このページでは、オススメの稼げるNFTゲームをランキング形式で公開します!
実際にプレイして稼げるNFTゲームのみ載せます。
TwitterなどのSNSで話題になっているものを優先してランク付けするので、速報性が高いランキングとなっております。
NFTゲームは先行者利益が大きいので、やるなら早い方がいいです!
※なお、状況は目まぐるしく変わるので参考程度にしておいてください。

最新の話題のゲームが丸わかり!

本格的に稼ぐためには、ゲーム内ウォレットに仮想通貨を送らないといけないので、国内取引所を開設しないといけません。
オススメは「bitFlyer」です。
今なら、1500円分のビットコインがもらえるので、口座だけでも作っておきましょう!

目次
オススメのNFTゲームランキング
第1位 LINE Dapp Portal

ジャンル | プラットフォーム |
対応デバイス | スマホ・パソコン |
プレイ時間 | 1日5分前後~ |
リリース日 | 2025年1月22日 |
初期投資額 | ゲームタイトルによる (全ゲーム無料プレイ可能) |
原資回収目安 | ゲームタイトルによる (基本的にポイ活レベル) |
LINEで遊べるゲームが集まるLINE Dapp Portal。
手軽で簡単にできて、すでに60種類以上のゲームがあるので、初心者に特にオススメ。
ゲームタイトルによって、仮想通貨KAIAが稼げたり、各タイトルの仮想通貨のエアドロップが受け取れる。
最近では、無課金でもKAIA報酬もらえるゲームが多くなってきたのでオススメ。
また、ゲームを続けていれば、独自トークンのエアドロップももらえる可能性があるので、そちらは大き目の金額が稼げるかもしれません。
課金して回収するというスタイルは、エアドロップ期待になるだろう。
とにかく、無課金プレイヤーでも、数十円~数百円程度なら、楽しめながら稼げるのでオススメ。
第2位 STEPN GO

ジャンル | フィットネスアプリ |
対応デバイス | スマホ |
プレイ時間 | 1日5分前後~ |
リリース日 | 2024年9月5日 |
初期投資額 | 課金:約10万円~(スニーカー2個) 無課金:0円~ |
原資回収目安 | ・2~3か月前後 ※トークン価格固定前後 |
歩いて稼ぐフィットネスアプリ。
2022年に流行ったSTEPNの新作続編にあたるタイトル。
αテストを経て、誰でも参加できるβ版が2024年9月に始まり、トークン上場・マケプレ解放など行われて実際に稼げるように。
NFTスニーカーを保有しながら歩かないと稼げないが、靴の価格も落ち着いてきて1足数万円ほどに。
10万円もあればプレイできるようになった。
それでも高い!損するの嫌だ!という人は、スニーカー持ってる人からレンタルで借りてノーリスクで稼ぐ方法もある。
その場合、稼ぎは10%ほどに少なくなるが、それでも数百~数千円の週給が出るので美味しい。
第3位 ピクトレ

ジャンル | 撮影 |
対応デバイス | スマホ |
プレイ時間 | 1日5分~ |
リリース日 | 2024年 |
初期投資額 | 0円~ |
原資回収目安 | 0日~ |
『ピクトレ』は、電柱やマンホールなどのインフラ設備を撮影してポイントを稼ぐ参加型社会貢献ゲーム。
獲得したポイントはAmazonギフト券やDEAPcoinに交換可能です。
チームでのランキング戦や「金の宝箱」など、楽しみながら地域貢献ができます。
できる場所は限られますが、家の近くでシーズンが開催されたら熱いです。
電柱1本撮影で50円とかもらえます。
第4位 魁!三国志大戦

ジャンル | 戦略 |
対応デバイス | パソコン・スマホ |
プレイ時間 | 1日10分前後~ |
リリース日 | 2025年4月 |
初期投資額 | 課金:2000円~ 無課金:0円~ |
原資回収目安 | トークン上場前なので未定 |
SEGAの名作アーケードゲームをWeb3化したオートバトル型NFTゲーム。
プレイヤーは武将NFTを集めてデッキを構成し、自動で戦う戦略バトルを楽しめる。
ゲーム内ポイントは仮想通貨SGCに交換可能で、ランキング上位入賞で報酬が獲得できる。
2025年5月に先行リリースされ、6月には賞金付き大会の開催も予定されており、今からの参入でも十分にチャンスあり!
まだ、トークンが上場していないので、どれくらい稼げるかは分かりませんが、無課金でも入賞は可能なので、今のうちからやっておくと後で思わぬ収入になるかも。
第5位 SNPIT

ジャンル | 撮影 |
対応デバイス | スマホ |
プレイ時間 | 1日3分前後~ |
リリース日 | 2023年12月 |
初期投資額 | 課金:約1.5万円~ 無課金:0円~ |
原資回収目安 | ・3か月前後 ・無課金でも稼げる |
カメラNFTを保有しながら、専用アプリで写真を撮るだけで稼げる。
映えた写真は、バトルモードにエントリーして他プレイヤーと戦い、勝てば稼げる。
他にもどの写真がいいか投票するだけでも稼げるチャンスがある。
収益性については、2024年6月にSNPTトークンが上場したことで、実際に稼げるようになりました。
原資回収の目安としては、3か月前後ではないかなと思います(トークン価格が15円の計算)
秋元康氏がアドバイザーにおり、一般受けもしやすいゲームなので、無料でもやっておくのが吉です。
2024年末あたりから、カメラNFTのレンタルが始まったので、レンタルできれば無料で稼げるのでオススメ。
第6位 EGGLE

ジャンル | 放置シミュレーション |
対応デバイス | パソコン・スマホ |
プレイ時間 | 1日5分前後~ |
リリース日 | 2025年4月 |
初期投資額 | 数百円~数千円 |
原資回収目安 | 1か月前後(トークン価格維持前提) |
「卵」から「ヒナ」を育て「ニワトリ」の育成を完了させるというライフサイクルを繰り返します。
1ヵ月というプレイサイクルの中で、鳥小屋を掃除したり、散歩させたりすることで、「Eggle Energy Token」や育成のためのアイテムなどを入手することができます。
育成が完了した「ニワトリ」は、ローストチキンとし収穫し「Eggle Energy Token」へと還元することができるほか、継続的に「Eggle Energy Token」が入手できる燻製チキンとして保有しておくこともできます。
稼ぎでいうと、1000ENGで買って、2000ENG稼げるみたいな感じなのかな(毎日の食費10ENGはかかる)
1か月サイクルなので定期的にチェック。
稼ぎの差は、コツコツお世話できるかどうかなので、マメにプレイしよう。
第7位 エクウィズ

ジャンル | RPG |
対応デバイス | パソコン スマホ |
プレイ時間 | 1日15分前後~ |
リリース日 | 2024年3月 |
初期投資額 | 課金:数千円~ 無課金:可能 |
原資回収目安 | BCトークンに左右される |
ダンジョン探索型のタップ連打&放置系RPG。
最大4236人の冒険者でパーティーを組み、種族や職業の特徴を活かし、スキルやレガシー(能力)を上げながら、敵を倒してダンジョンを進みます。
タップ連打で攻撃することもできますが、自動でも攻撃してくれるので放置していても先へ進んでくれます。
冒険者の編成やスキルの組み合わせによって、突破できる階層が変わってきて、意外と頭を使いハマってしまうゲームです。
✅稼ぎ方
・NFT保有してダンジョンを進み帰還してBCトークン獲得
・マーケットで冒険者NFTやアイテムNFTを売却してPOLやBCトークンを獲得
・イベント上位にBCトークン直接付与(ガチ勢のみ)
第8位 ユニスタRE

ジャンル | 競馬 |
対応デバイス | スマホ |
プレイ時間 | 1日15分前後~ |
リリース日 | 2024年12月 |
初期投資額 | 課金:数千円~ 無課金もOK |
原資回収目安 | 運要素などあり未定 回収というより一部返ってくる感じ |
馬を育てて、CPUレースに出して勝つとメダルがもらえる。
そのメダルの獲得数ランキングで上位100名に入ることで、仮想通貨に交換できる「ソウル」がもらえる。
マーケットプレイスで、繁殖権利や種付権を売ることもできるので、その売り上げでランキングを上げることもできる。
以前、6月にリリースされたユニスタの続編です。
エコシステムが変更されて再リリースされました。
以前はユーザーが稼げ過ぎてしまったので、今回はランキングによって報酬がもらえるように。
課金するなら、上位に入らないと回収が難しいので、稼ぎたい目的の人は、がっつりプレイしないと厳しいです。
どちらかというと、課金した分の一部が返ってくるようなイメージ。
無課金の場合は、レースで勝つと一定確率で抽選券がもらえて、抽選で当たれば1000ソウル(1000円相当)などがもらえるので、それを狙ってコツコツプレイするのがいいでしょう。
こっちだと、毎日プレイしなくても好きな時にプレイするだけで稼げるチャンスなのでオススメです。
2025年4月頃のアップデートで、抽選券が落ちやすくなったようです(その代わり、100円レベル・無課金なら美味しいよね!)
第9位 TATRumble

ジャンル | RPG |
対応デバイス | スマホ |
プレイ時間 | 1日10分前後~ |
リリース日 | 2025年3月 |
初期投資額 | 数百円~ (無料プレイ可能だが稼げない) |
原資回収目安 | 1か月前後(運要素あり・損の可能性も) |
スロットとRPGを融合させたWeb3ゲーム。
プレイヤーはキャラクターを集め、デッキを編成し、スロットを回してバトルを行う。
バトルでは、スロットの目によって攻撃の威力が変化し、コンボを繋げることで大ダメージを与えることができる。
・NFTを活用して「賞金モード」で報酬を得る
・無課金プレイも可能(賞金獲得は不可)
NFTは消費されていくので、運が良ければ購入費用よりプラス、運が悪ければ購入費用よりマイナスになります。
ゲーム内の強さにもよるので、効率的な攻略方法が必要になります。
損したくなければ、事前に勉強してからプレイしましょう。
第10位 Chain Colosseum Phoenix

ジャンル | RPG |
対応デバイス | パソコン・スマホ |
プレイ時間 | 1日10分前後~ |
リリース日 | 2024年8月30日 |
初期投資額 | 約1万円~(本番) 約1000円~(β版) |
原資回収目安 | ・3か月前後(予想) |
ターン制のバトルRPG。
有名インフルエンサーKotaroさんが作る、稼げるをモットーにしたゲーム。
開発者の方が、Twitterで有名人なので、信頼度が高く注目されている。
エコシステムに力を入れており、稼ぐという点では期待値が高い。
本番が正式リリースされましたが、いまいち前評判の期待通りにはならず。
しかし、まだまだポテンシャルを秘めており、逆に今から始める方が、先行プレイヤーより安く始められるので有利です。
2025年2月頃に、トークンのバイバックが行われて、報酬のCCPの価格が上昇。
稼げる金額が多くなりました。
さらに、ここからスカラーシップや本格的なバイバックが行われる予定なので、始めるタイミングとしてはアリ。
初期費用高いよって人には、ORIGIN版がオススメ。
第11位 エルフの森

ジャンル | シミュレーション |
対応デバイス | スマホ |
プレイ時間 | 1日30分前後~ |
リリース日 | 2024年2月26日 |
初期投資額 | 無料~ |
原資回収目安 | ・相場により未確定 ・無課金でも稼げる |
以前人気だった「エルフマスターズ」が大型アップデートして生まれ変わって農園シミュレーションゲームに。
農作物を植え、食品を加工して、出荷・納品を繰り返して、農園を大きくしていきます。
他にも他プレイヤーと一緒に釣りをしたり、バザーでアイテムを交換できたりします。
収穫した作物をNFT化して売ることで稼ぐことができます。
また、特定のデイリーミッションをこなすと、1週間に1回誰かに100万円前後相当の仮想通貨エルフトークンが当たる宝くじに応募できて、無課金の人でも一攫千金のチャンスがあります。
コツコツプレイして稼ぐポイ活みたいな感じです。
ゲーム自体はプレイヤーも多く、女子もやってる人いるので、楽しめます。
第12位 Brilliantcrypto

ジャンル | 発掘アドベンチャー |
対応デバイス | パソコン |
プレイ時間 | 1日10分前後~ |
リリース日 | 2024年6月19日 |
初期投資額 | 無料~ |
原資回収目安 | ・課金勢は運による(宝石の価値次第) ・無課金でも稼げる(ガチ) |
コロプラグループ運営の、鉱山から宝石を発掘するアクションアドベンチャーゲーム。
クリックして鉱山を掘り進み、宝石を見つけていく。
輝石はBRILトークンに交換できて、レアな宝石はユーザー間で売買されて稼げる。
収益性については、まず無課金の人でも稼げるというのが大きいところ。
無課金でも稼げると謳うゲームはたくさんありますが、運が良かったり、やりこまなければいけなかったりと、結構ハードルが高いです。
しかし、ブリリアントクリプトは、スカラーシステムなので、やったらやった分だけ返ってきます。
ゲーム性が単調なので、賛否両論ですが、バイト感覚でゲームをプレイして稼げます。
難しい操作などないので、無心でできるのがGOOD。
スカラーだと、時給換算すると少ないのでポイ活みたいな感じ。
ぶっちゃけ今NFTゲームで稼げる?
資金を投入するゲームを見極めれば可能。
本気で稼ぐならまとまった金額(最低5万円以上)を1タイトルに使わないと、立ち回りにくいかなといった感じ。
しかし、最近はβテストで稼げる「Play to Airdrop(プレイしてエアドロップをもらう)」があるので、無課金勢の人はβテストに参加して賞金やエアドロ狙う方がリスクは少なくすみます。
とにかく、流行りそうなゲームを見極めてプレイすることが大事。
あとは、参入時期。
長続きするゲームが増えたとはいえ、先行者有利には変わりない。
参入を決めたらズバっと早くプレイしよう!
※投資助言ではございません。お金をかける時はよく考えてね!

👆初心者向け!稼ぐための攻略ガイド