【NFTゲーム】キャプテン翼RIVALSは稼げる?やり方から攻略まで

BCG(仮想通貨ブロックチェーンゲーム)の「キャプテン翼RIVALS」はどれだけ稼げるのか?

やり方から攻略方法までまとめてみました。

あのキャプテン翼のゲームで稼げる!

キャプテン翼RIVALSとは?

コマンドカードバトル

あの人気漫画「キャプテン翼」の選手カードNFTを使って、敵の選手カードと強さを競い合うゲーム。

バトルは、自身のコマンドを選んで相手のポイントより多ければ勝ちというシンプルなシステム。

現在は、CPU戦のライバルモードしか遊べないが、近日中にプレイヤー同士対戦できる「PvPモード」が実装予定。

ゲームの流れ

✅選手NFTを購入

✅ライバルモードでCPUと対戦

✅得た報酬でレベル上げして選手を育てる

✅PvPモードで他プレイヤーと対戦。

2023年1月12日に正式リリースされた。

事前に選手NFTのGiveaway(プレゼント🎁)が行われていて、数多くのインフルエンサーなどが、スタートダッシュでプレイした。

がしかし、出金貫通事件(ウォレットの残高以上に出金できてしまうバグ発生)が起こり、一時的にトークン($TSUBASAUT)が大幅下落。

悪い噂が出回りどうなることかと思ったが、立ち直って今では一番稼げるNFTゲームと呼ばれるまで伸びた。

爆発的に稼げるわけではないが、キャプテン翼公式ゲームということもあり、日本で特に大人気になっている。

基本情報

基本データ

トークン$TSUBASAUT
チェーンMATIC
ジャンルコマンドバトル
初期費用約2.5万円
原資回収まで約2か月が目安

※2023年2月時点

$TSUBASA コントラクトアドレス

0x5A7BB7B8EFF493625A2bB855445911e63A490E42

価格チャート

https://coinmarketcap.com/dexscan/ja/polygon/0xb68606a75b117906e06caa0755896ad2b3dd0272

買い方

アプリ内からUniSwapに飛び、そこで買えます。

初期費用

プレイするにはNFT選手が1人必要です。

アプリ内マーケットプレイスで買います。

2023年2月下旬の現在は、160MATIC前後になっていて、日本円だと約3万円前後くらいで始めることができます。

残念ながら、現在は無料プレイすることはできないので、NFTが必須です。

各種リンク

✅公式HP

https://tsubasa-rivals.com/ja/

✅説明書

https://captain-tsubasa-rivals.gitbook.io/ja/

✅Twitter

https://twitter.com/TsubasaRivalsJA

✅Discord

https://discord.com/invite/tsubasarivals

攻略ガイド

稼ぎ方

まず、稼ぐためというかプレイするにはNFT選手が1体以上必要です。

アプリをインストールして、マーケットプレイスから買いましょう。

リフレッシュ0のキャラが望ましいです。

コマンドやステータスも見ましょう。

PvPモードがくると評価も変わってくるかもしれません💦

最初は、中学生編の「ベールを脱いだ怪童」のステージを周回。

クリアすることで熟練度がもらえるので、それを使いコマンドの強さを上げていきます。

ステータス高くなってきたら、中学生編の後半3ステージで相性のいい敵を選んで対戦。

NFTが1体の場合は、レベル上げを並行しながら。

3体以上の場合は、1体をレベル上げしながらライバルモードプレイ、もう1体もレベル上げしておいてレベルが9 or 14 or 19まで上げ切ってから、ライバルモードをプレイしましょう。

なぜレベルを上げ切ってからの方がいいかというと、ライバルモードをプレイする度に、疲労度が貯まります。

疲労が溜まると、ライバルモードで消費されるフィジカルが多くなり、回復コストが多くなります。

ほっておくと、いつの間にか報酬と回復コストが逆転して損するという現象が起きるので、一定回数プレイしたらリフレッシュしましょう。

色々説がありますが、僕は47回ほどでリフレッシュしています。

なお、リフレッシュ費用は回数を重ねるごとに上がっていくので、2~3回ほどで止めるのが効率的と言われています。

1⃣レベル上げ

2⃣ライバルモードプレイ

3⃣疲れたらリフレッシュ

今はこれの繰り返しです!

NFT2体以上いる人は、ミントなどをするとNFTが増えていきます(がしかし、原資回収優先するなら後回しでもよい)

毎日やること

✅スエネルギーが満タンにならないようにライバルモードをプレイ

現在は、CPU戦のライバルモードしか実装していないので、ひたすら周回します。

よくある質問

稼げますか?

2023年2月下旬時点では、原資回収まで50~70日ほどが目安です。

原資回収後は、すべて利益になります。

初期費用3万円で日給1500円ほど。

ただし、リフレッシュ費用や複数キャラのレベル上げ費用を考えると、やはり2か月ほどは原資回収にかかると思っておいた方がいいです。

TSUBASAトークン価格や、MATIC価格の変動により回収期間が変わります。

特に報酬であるTSUBASAトークンの価格とNFT価格は要注目です。

ここ最近では、稼げるゲームの部類と言われていますが、トークン価格にもよるのでNFT購入する場合は、事前によく調べてから購入しましょう。

プレイ時間はいくらですか?

NFT保有数にもよりますが、3分~15分くらいで終わります。

ポチポチするだけです。

忙しい人でもできます。

無料で稼げますか?

無料でプレイすることはできません。

NFT1体を購入する必要があります。

実際に稼げるか検証

1か月目

データ

初期費用:22万円

確定利益:24万円

ゲーム内利益:1万円

NFT資産:17万円

リリース日からスタート。

最初3体からの途中で追加購入して9体体制に。

単純計算だと日給8,000円くらいに。

NFT選手はレベル14まで。

ステータスはEffecincyをメインに上げる。

リフレッシュ目安は47回前後。

リフレッシュ回数は2回まで。

ミントアイテムが配られていたので、すべてミントして未開封パックを販売してMATICに。

MATICが爆上げしたこともあり、36日で原資回収することができた。

2か月目

原資回収後もやることは変わらず。

NFTキャラは3体レベル14になって、4体目のレベル上げ中。

PvPモードが実装されるまではこの繰り返しのつもりだが、合ってるかは分からない。

PvPの情報が舞い込んできた。3月末にスタートらしい。

とりあえず、NFTを1体レベル19にしてみた。

ミントもできる限りしてる。

未開封パックは1個所持。

マケプレで200MATIC越えてきたので美味しい。

あとは、PvPモード実装でどうなるか…こわ!

とりあえず一番の稼ぎ頭!