このページでは、オススメの稼げるNFTゲーム(リリース前)をランキング形式で公開します!
正式リリース前のNFTゲームのみ載せるので、実際に稼げるものは少ないですが、今のうちにチェックしておくことで先行者利益を得ることができます。
私がSNSや海外サイトなどを見てランキング付けさせていただきました。
※なお、状況は目まぐるしく変わるので参考程度にしておいてください。
期待のNFTゲームが丸わかり!
👆リリース済みの稼げるNFTゲームランキングはコチラ
【ガチ】無料で稼げるNFTゲームおすすめランキング(2024年11月4週更新)👆リリース済みの無料で稼げるNFTゲームランキングはコチラ
【初心者向き】NFTゲームの稼ぎ方まとめ👆NFTゲームの稼ぎ方はコチラ(初心者の人は必見)
目次
リリース前のNFTゲーム
クオリティの高いゲームを作るには時間がかかるので、大半の面白そうなNFTゲームはまだ正式リリースされていません。
しかし、リリース前から情報収集しておくことで、有利にゲームを進めることができます。
ですので、気になるゲームがあれば、公式サイトを見たり公式SNSをフォローしたりして情報を追いかけましょう。
期待のNFTゲーム 総合ランキング
第1位 メイプルストーリーN
ジャンル | MMORPG |
対応デバイス | PC/スマホ |
リリース日 | 未定(2024年) |
あの人気MMORPGがNFTゲーム化。
アイテムは全てNFTとなり売買可能に。
運営販売は無しで全てユーザー間同士で取引される予定。
全世界から注目されていて期待されています。
第2位 Ragnarok Landverse
ジャンル | MMORPG |
対応デバイス | パソコン |
リリース日 | 2025年 |
あの人気MMORPGラグナロクがNFTゲーム化。
従来のシステムはそのままでブロックチェーン要素が追加されます。
NFTアイテムの売買や、プレイしてトークンを獲得することで稼ぐことができます。
人気のRONINチェーンでリリースされることも期待される要因の一つです。
2025年に遊べるようになると思うので、事前登録しておきましょう。
第3位 Gas Hero:2184
ジャンル | ソーシャルRPG |
対応デバイス | パソコン・スマホ |
リリース日 | 開発中 |
ソーシャル性が高いRPGゲーム。
元々2024年1月にリリースされたGASHEROを大型アップデートして、バージョン2みたいな感じにしたやつ。
寿命システムが廃止されたり、初心者向けにシンプルな仕組みになります。
一部のプレイヤーはかなり稼げていたゲームなので、今回の続編も期待されています。
第4位 魁!三国志大戦
ジャンル | カード |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 2024年 |
あのSEGA開発の大人気アーケードゲーム「三国志大戦」がNFTゲームに!
ゲーム性は少し変わり、3分で決まる戦略的PvPオートカードバトルに。
カードの売却や、ランキング報酬で稼げると思われる。
三国志好きには必見!
第5位 ONCHAIN HEROES
ジャンル | RPG |
対応デバイス | PC・スマホ |
リリース日 | 現在開発中 |
年内にリリース予定のドット絵の放置系RPG。
詳細はまだ明らかになっていませんが
✅完全オンチェーン
✅1日15分ほどのプレイ時間
✅どれくらい稼ぐかリスクを選べる
✅優秀なチームが開発
という特徴があります。
海外インフルエンサーたちも参加していて、稼げそうかもという思惑から多くのユーザーが参加しています。
第6位 SyFU
ジャンル | GameFi搭載ウォレット |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 現在αテスト |
KDDIや三菱UFJキャピタルなども出資するGameFi搭載「WEB3ウォレット」
プレイヤーは、NFTを保有しながら、リアル店舗で商品の購入やサービスの利用、決済を行い、キャッシュレス決済のデータを使いNFTを育てて、トークンやNFTを獲得できる育成ゲーム。
家計簿アプリマネーフォワードと連携したことで話題にもなっていた。
日本人運営で、バックも豪華・変わった試みなので期待です。
第7位 Yay!Web3版
ジャンル | ソーシャル |
対応デバイス | PC・スマホ |
リリース日 | リリース済(SocialFi化は未定) |
中高生・Z世代を中心に人気の800万人以上が利用するコミュニティバーチャルワールドのYayがなんとSocialFi化。
趣味で集まるサークル機能や、グループ通話機能・オープンなタイムラインがあり、色んな人と出会えます。
PayというNFTを保有した状態でコミュニティ貢献を行うことで、バトルに参加できて結果に応じてEMPLEトークンを稼ぐことができます。
その後、仮想通貨YAYに交換して出金することで実際に稼げます。
若いZ世代たちにWeb3が浸透するかも要注目です。
第8位 FarbleBorn
ジャンル | アクション |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 現在β版 |
キャラを操り敵を倒してステージを生き残っていくアクションゲーム。
ゲーム性がリニューアルされて変わったが、意外と好評。
海外を中心に日本でもプレイヤーがぼちぼちいる。
第9位 Off the Grid
ジャンル | シューティング |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在βテスト |
TPSのサイバーパンクなバトルロワイヤルシューティングゲーム。
最大150人を集めたPvPモードや、PvEモードではストーリーミッションをこなしていき、同一マップ内にいる他プレイヤーのストーリー展開を変えてしまうこともできる変わったゲーム性。
入手したアイテムをNFT化して売買することで稼げると思われます。
将来的に、Xboxの他、PS5・パソコンでもプレイできるようになります。
第10位 WorldShards
ジャンル | MMORPG |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在βテスト |
ファンタジーMMORPG。
自分の家を建てながら冒険やクラフトで他プレイヤーと交流していく。
NFT即完売で、高値で転売されて話題に。
今後次第では、大きく化けそうな予感。
第11位 TOKYO BEAST
ジャンル | オートコマンドRPG |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 開発中 |
クリプトエンターテイメントプロジェクト。
ゲームの他にもステーキングやNFT育成など色々な体験で、新たなエンターテイメントを感じさせてくれます。
肝心のゲーム要素は、ビースト4体1パーティー同士で戦う戦略的オートコマンドバトル。
平日は全プレイヤーがアリーナでしのぎを削り、上位20名がベッティング対象となる週末のチャンピオンシップで激突。
ランキングに応じて豪華報酬が獲得できます。
日本の有名なゲームの開発や運営を行ってきた経験豊富なスタッフが多数参加していて、大型プロジェクトになっているので期待です。
第12位 L3E7
ジャンル | 位置情報RPG |
対応デバイス | PC・スマホ |
リリース日 | βテスト中 |
位置情報を使ったメタバースRPG。
戦闘に参加し、協力プレイでボスを倒したりして、仮想通貨などを稼ぐことができます。
NFTが高値になったことで有名になり、その後も期待のゲームとして国内だけでなく海外からも注目されています。
第13位 Palio
ジャンル | シミュレーション |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 開発中 |
島でショップの店主となりアイテムを販売するシミュレーションゲーム。
期待のプラットフォームXTERIOからリリースされます。
もうすぐクローズドテストプレイが行われて、国内外問わずに注目されていて期待されています。
第14位 XOCIETY
ジャンル | シューティング |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 2024~2025年 |
シューティングゲーム。
ゆくゆくはメタバースにもなる予定で、資金調達も多くされています。
敵を倒して、ゲーム内のアイテムを手に入れ、マーケットプレイスで取引し稼ぐことができます。
クオリティ高くてなかなか面白そうです。
2024年前半に早期アクセス、2025年頃に正式リリースになりそうです。
第15位 DARKMACHINE
ジャンル | シューティング |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 開発中 |
最大7人のチームで戦うロボットシューティングゲーム。
試合に勝利したりミッション達成などで仮想通貨が稼げる。
フジテレビでのアニメ化も決定してて人気急上昇中。
第16位 Matr1x FIRE
ジャンル | FPS |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | もうすぐβ版 |
スマホでも遊べる本格FPS。
5vs5のチーム戦がメインで、今後ソロのサバイバルモードも実装予定。
スマホで手軽にできるFPSは少ないので、ライトユーザー層に刺さりそうだ。
バトルパスを買うとβテストからでも稼げる。
第17位 Spellborne(Defimons)
ジャンル | MMORPG |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在クローズドαテスト版 |
まるで初代ポケモンのような2DグラフィックのMMORPG。
モンスターやアイテムがNFTになっており、売買して稼ぐことができる。
現在、クローズドαテスト中で一部のプレイヤーのみ遊べます。
EpicGamesにもリストされて、海外からも期待されている。
第18位 FUSIONIST
ジャンル | SF |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在βテスト中 |
SFバトルゲーム。
惑星間戦争が勃発する2800年代の未来の宇宙空間を舞台とし、銀河の征服を目指す。
日本・海外問わずに世界で人気。
フリーミントのNFTが、BinanceNFTで数十万円越えて話題。
開発陣・広告班が豪華で大作になっている。
第19位 SpaceNation
ジャンル | MMORPG |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在αテスト中 |
宇宙MMORPG。
日本だけでなく海外からも注目されている。
フリーミントのNFTが10万円越えて話題に。
2024年以降リリースなので大作の予感。
第20位 RAVENQUEST
ジャンル | MMORPG |
対応デバイス | パソコン・スマホ |
リリース日 | βテスト中 |
2.5DピクセルのMMORPG。
Web2での成功実績であるRavendawnを基にNFTゲーム化。
プレイヤーは、土地を入手して自分の家や農場を建てたり、カードを集めてキャラをカスタマイズしたり、資源を集めて武器を作ったり、自由に過ごすことができます。
友達と一緒に冒険したり、プレイヤー同士で対戦することもできます。
クエスト達成や、ゲームプレイでシルバーコインを集めることで、仮想通貨$QUESTの獲得につながります。
第21位 Pirate Nation
ジャンル | 海賊RPG |
対応デバイス | PC/スマホ |
リリース日 | 現在βテスト中 |
海賊をモチーフにしたゲーム。
船を建造し、乗組員を募集し、島を越えて戦い、トップの海賊を目指す。
開発スタジオのProof of Playが5億円近くの資金調達したことで話題に。
さらに、無料でもプレイできるようになりました。
海外でも注目されているので、世界で流行るかもなので期待です。
第22位 GOLFIN
ジャンル | ゴルフ |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 2023年秋α版リリース |
プレイヤーは、GPSをONにしながら実際にゴルフをすることで経験値を得てアバターNFTを強化でき、そのアバターをレンタルしたりすることで稼げそうです。
さらに、PvPやトーナメントで賞金を稼げるようです。
ゴルフをしないプレイヤーも、ゲーム内でゴルフゲームをプレイしても遊べます。
第23位 SERAPH in the Darkness
ジャンル | アクションRPG |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在βテスト中 |
中世を舞台にしたダークファンタジーアクションRPG。
ゲームをプレイすることで稼ぐことができ、手に入れたNFTを売買することでも稼げます。
ゲームが好評で、主に海外から圧倒的な支持を集めています。
第24位 CALAMITY
ジャンル | アクションMMORPG |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在βテスト中 |
レトロな2DグラフィックのアクションMMORPG。
Arbitrumで有名なTreasureDaoがサポートしており海外を中心に人気です。
第25位 DUPER
ジャンル | カード×ソーシャル |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在βテスト中 |
伝統的なカードゲームとソーシャル戦略ゲームの要素を融合させた新感覚ゲーム。
今期待のAbstract Chainでリリースされるということでも注目されています。
第26位 Today
ジャンル | シミュレーション |
対応デバイス | PC/スマホ |
リリース日 | 未定 |
島で植物を育てたり、建物を建てたりするシミュレーションゲーム。
オープンワールドだった気もする。
開発陣が豪華で話題になって、海外のSNSでも注目されていた。
まだまだ開発段階だが、今のうちから注目しておくのがいい。
第27位 Warden’s Ascent
ジャンル | RPG |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 開発中 |
ターンベースのRPGアドベンチャー。
100 種類以上のユニークな Pixelmon を集め、アップグレードし、レベルアップしながら戦っていきます。
第28位 Colony
ジャンル | シミュレーション |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 開発中 |
大人気カードゲーム「Parallel」のクリエイターが開発するサバイバルシミュレーションゲーム。
生成AIを搭載していて、プレイヤーは直接制御できない自律的な「エージェント」を操作します。
エージェントは初期の性格設定に基づいて行動し、時間が経過するにつれてその性格や行動が進化します。
ゲームは既存のParallelアバターNFTを中心に構築されます。
稼ぐためにはNFTの所有が必要ですが、プレイ自体は無料でプレイすることが可能です。
第29位 Moonfrost
ジャンル | シミュレーション |
対応デバイス | PC/スマホ |
リリース日 | 現在αテスト中 |
2Dメタバースな農業シミュレーション。
友達を作ったり農作物・動物を育てたり、他プレイヤーと交流して稼いでいきます。
海外からも人気で、どうぶつの森や牧場物語が好きな人にはオススメ。
第30位 MultiVerse
ジャンル | メタバース |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在αテスト中 |
超本格的メタバース。
プラットフォームCRETAからリリースされます。
ゲーム内NFTを売買することで稼げます。
第31位 SANDBOX
ジャンル | メタバース |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在αテスト中 |
メタバースゲームで、プレイヤーは自分だけの土地を所有して好きな世界を作って、他プレイヤーなどを招待などできる。
アセットの作成・売買などでも稼げる。
現在は、αテスト中でたまに開催されるイベントに参加して賞品などをもらうことで稼げる。
GUCCIなどの有名ブランドや、北斗の拳などの日本のアニメなどともコラボしており、メタバースゲームの中では日本の中でも一番知名度があるだろう。
現在はまだ開発段階が多いのでやることは少ないが、将来流行りそうなメタバースランキング1位なので注目。
第32位 Apeiron
ジャンル | シミュレーション・RPG |
対応デバイス | PC |
リリース日 | βテスト中 |
神シミュレーションゲーム。
プレイヤーは、自分の惑星を作り、守護神を召喚し、ダンジョンを探索するなど、戦略×ローグライク×カードプレイのゲームです。
神として惑星を管理する神シミュレーションモードと、アクション要素のあるダンジョン探索バトルモードがあります。
プレイすることでトークンを獲得でき、NFT売買なでも仮想通貨を稼ぐことができます。
第33位 Sparkball
ジャンル | MOBA |
対応デバイス | パソコン |
リリース日 | 現在βテスト |
4 対 4 の「スポーツ ブロウラー」です。プレイヤーは愛らしく個性的なヒーローたちから選択し、ボールと格闘技を巧みにバランスよく組み合わせて、敵チームのゴールを決めます。
現在アルファ版で、定期的にオープン早期アクセス イベントを開催しています。2025 年半ばに PC (Steam)、Xbox、PS5 で完全リリースされる予定です。
第34位 Cambria
ジャンル | MMO |
対応デバイス | パソコン |
リリース日 | 現在βテスト |
数千人のプレイヤーが参加し、スキリング、PvE、トレーディング、PvP、エクスプロレーションといったさまざまな要素を通じて賞金を獲得する「リスクトゥアーン(Risk-to-Earn)」型の MMO。
第35位 Nyan Heroes
ジャンル | シューティング |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在βテスト |
猫がロボットを操作するシューティグゲーム。
3つのゲームモードがあり、CPUと戦うPvEモード、チーム対チームで戦うPvPモード、ゲーム内で収集したアイテムやトロフィーなどを展示できるバーチャルワールドモードがあります。
バトルに勝ったり、NFTの売買で稼ぐことができます。
第36位 Castile
ジャンル | 3DカードRPG |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 開発中 |
有名ゲーム開発者出身のメンバーたちが作る3DカードRPG。
神話ベースの雰囲気で、キャラを育てカードを選択しリアルタイムの戦闘をしていく。
まだゲームの詳細などは出ていないが、日本だけでなく海外からも注目されている。
第37位 Arise
ジャンル | MMOアクションRPG |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 開発中 |
マルチプレイアクションRPG。
プレイヤーはダンジョンを探索しながら神話上の生物と戦い、様々なチャレンジを通してキャラクターを成長させていきます。
ダイナミックなバトルと多彩なダンジョン、キャラクターの成長システム、武器や装備のカスタマイズ要素などが特徴です。
詳細はまだ不明ですが、プレイしたりNFTの売買をすることで稼げると思われます。
すでに人気のNFTカードゲーム「CROSS THE AGES」の開発元と同じ会社が開発していて注目されています。
最近、ゲームがDMM CryptoのSEAMOONPROTOCOLからリリースされると発表されて話題に。
日本語対応で、2025年1~3月頃にはプレイできるようなので要チェックです。
第38位 GombleGames
ジャンル | ミニゲーム |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | ベータテスト中 |
カジュアルゲーム集。
スイカゲームみたいなのをはじめとして色々ある。
エアドロキャンペーンも好評。
国内外問わず人気でアニモカブランズも出資済み。
第39位 Nifty island
ジャンル | メタバース |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在β版 |
綺麗な3Dグラフィックで、自分だけの島を作ることができるメタバース。
かなり本格的に建築・クラフトできて、どうぶつの森みたいな感じ。
他プレイヤーが島に来て、ミニゲームで一緒に遊んだりして楽しめる。
MOD機能もあり、ポケモンやワンピースなどのアバターも使うことができる(有料・大丈夫か?^^;)
エアドロップキャンペーンも開催されていて、海外を中心にプレイヤーが多い。
第40位 Sleepagotchi(スリーパゴッチ)
ジャンル | 睡眠 |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 開発中 |
寝て稼ぐアプリが2025年に再始動。
日本向けのマーケティングもしっかりしていて、また流行りそうな予感。
第41位 Cross The Ages
ジャンル | カード |
対応デバイス | PC/スマホ |
リリース日 | 現在アーリーアクセス中 |
20枚のデッキで戦うターン制のカードゲーム。
他プレイヤーに勝ったり、ランキングに入ることで稼げます。
有名VCアニモカブランズや出資していたり、あの有名ゲーム企業スクエニが戦略的投資家として参加していたりと、注目度も高いです。
2023年に行われた世界大会の賞金総額は、なんと約1500万円!
しかも、優勝者は日本人プレイヤーで、誰でも強くなれる可能性があります。
世界大会はフランスで行われますが、予選を勝ち抜き出場権を得ると、交通費は運営さんが出してくれるので無料でフランスへ行けます。
第42位 BLASTROYALE
ジャンル | MOBA |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 現在β版 |
MOBAバトルロワイヤルゲーム。
数十人のプレイヤーが武器などを使い、最後の一人になるまで戦います。
試合の順位に応じて報酬を獲得できます。
アニモカブランズなどの有名VCもパートナーとなっていて期待されています。
第43位 キャリア乙女サバイバー
ジャンル | アクション |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 開発中 |
ヴァンサバ系アクションゲーム。
働く乙女が「キャリア」を武器に、迫りくる大量の敵と戦って生き残ります。
OASYSのMCHVERCEにて10月末にリリース予定です。
第44位 Lumiterra
ジャンル | MMORPG |
対応デバイス | PC |
リリース日 | βテスト中 |
独特なグラフィックが特徴的なMMORPG。
NFT売買などで稼げる。
すでにβテストで多くの海外ユーザーがいる。
第45位 Metacene
ジャンル | MMORPG |
対応デバイス | PC・スマホ |
リリース日 | ベータテスト中 |
本格的MMORPG。
オーソドックスなシステムで、バトル・資源収集・PvE・PvP・装備作成・ギルド・などが楽しめます。
ゲーム内アイテムを集めてトークンと交換して稼ぎます。
第46位 Othersidemeta
ジャンル | メタバース |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 2023年内 |
世界の超高額NFT「BAYC」でおなじみのyugalabsが作るメタバース。
他のNFTプロジェクトのキャラクターも操作可能になる予定で、世界最大の企業が開発してるので本当に実現できそう。
グラフィックも良く、とにかくバックグランドがでかいので期待です。
詳細はまだ不明ですが、情報を追っていきましょう。
第47位 Guild of Gardian
ジャンル | RPG |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 現在βテスト |
ローグライクRPG。
プレイヤーはキャラを入手しデッキを組みセミオートバトルをしながらダンジョンを進みます。
レベルアップさせたりスキルを取得していき強化していきます。
第48位 ブレイブフロンティアバーサス
ジャンル | バトルRPG |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 2023年冬~ |
世界3,800万ダウンロードを突破したブレイブフロンティアシリーズがNFTゲームに。
PvPバトルのアリーナを中心に、育成や探索をたのしむ対戦ゲーム。
ゲームプレイやアリーナ報酬・NFT売買で稼ぐことができます。
東京ゲームショウにも出展決定したことで話題になりました。
有名ゲームなので日本からも期待されています。
第49位 ZIRCON
ジャンル | 未定 |
対応デバイス | 未定 |
リリース日 | 未定 |
あの有名ゲーム会社コナミが作る新Web3プロジェクト。
ブロックチェーン技術を活用して、NFTを取引できるサービス・ゲームなどのコンテンツを提供します。
ゲーム内容はまだ決まっておらず、ユーザーと一緒に作っていくような斬新なスタイルとなっていくようです。
また、独自のNFTマーケットプレイス「リセラ」も発表。
日本円でNFTを購入でき、ガス代も無料で、ウォレットも事前に用意する必要がなく、簡単に利用できます。
まだまだ開発中だと思いますが、Discordなどは始まってるので参加しておきましょう!
第50位 SUPER CHAMPS
ジャンル | プラットフォーム |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 現在βテスト |
色々なゲームを展開するプロジェクト。
テニスをテーマにしたアクションRPG『Racket Rampage』やバトルロイヤル形式のシューターゲーム『Bullet League』などがあります。
NFT売買やエアドロップイベントの参加、ゲーム内での活動などで仮想通貨CHAMPトークンが稼げます。
第51位 FIFA Rivals
ジャンル | プラットフォーム |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 現在βテスト |
モバイルサッカーゲーム。
カジュアルプレイヤーと競技プレイヤーの両方にエキサイティングなゲームプレイを提供します。
PvE キャンペーンと、他のプレイヤーと対戦してスキルを試すための直接対決の PvP モードが含まれます。
すべては MYTH トークンによって駆動される Web3 エコノミーによって実現されます。
第52位 Parallel
ジャンル | カード |
対応デバイス | パソコン |
リリース日 | 現在βテスト中 |
SFの世界を舞台にしたNFTトレーディングカードゲーム「Parallel」は、40枚のカードでデッキを作成し、バトルで勝利することで報酬を獲得することができます。
「ウォレット・NFTなしでもプレイ可能」です。
現在は、EpicGameStoreからもインストールしてプレイすることができます。 ただし、仮想通貨 $PRIME を稼ぐためには、NFTカードをデッキに組み込む必要があります。
第53位 BOUNTY HUNTERS
ジャンル | クレーン |
対応デバイス | PC・スマホ |
リリース日 | 2024年後半 |
オンラインクレーンゲーム。
賞品ゲットでNFTや仮想通貨が稼げます。
国内発信のゲームなので、日本人プレイヤーも多いです。
第54位 TATSUMEEKO
ジャンル | マルチRPG |
対応デバイス | PC |
リリース日 | βテスト中 |
ファンタジーライフシミュレーションRPG。
魅力的なキャラクターと関係を築き、家や島を改善してクラフトする。
Discordとモバイルプラットフォームの2つで開発され、、ゲームの戦闘要素と冒険要素を統合するソーシャル チャネルとコミュニティ チャネルを提供する。
第55位 RoboKiden
ジャンル | シューティング |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 開発中 |
無料でできるマルチオンラインシューティングゲーム。
カラフルなキャラクター、奇抜な武器、巨大なロボット、テンポの良いバトルが特徴です。
ソロモードからチームモードまであり、スキンや武器などカスタマイズできます。
NFTを持つことで、仮想通貨$KIDEN トークンが稼げるものと思われます。
スクエニも出資するElixir_Gamesからリリースされ、Avalanche、ShimaCapitalなどがバックアップする豪華っぷり。
PS5・Xbox・NintendoSwitchでもリリース予定でデカい規模になりそうです。
第56位 エグリプトX
ジャンル | RPG |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 未定(2023年中?) |
詳しい情報はまだ出てませんが、RPG系だと予想される。
前作エグリプトから新しく育成方法が変わったりしますが、モンスターを育てて戦わせるのは変わらない模様。
有名ゲーム攻略サイトGameWithさんが開発に携わっており、エグリプトはすでに人気で多くのユーザーがいる。
トークンも導入される予定で、エグリプトのレアモンNFTも使える模様。
エグリプトをプレイしてたユーザーにも恩恵を与えたいと言っているので、今のうちからプレイしておくのが良さそうだ。
第57位 AI Arena
ジャンル | 格闘ゲーム |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在αテスト中 |
AIを搭載したキャラをトレーニングして戦闘する格闘ゲーム。
自分が動かしたアクションをAIがコピーして学習・トレーニングさせます。
鍛えたキャラをアリーナで他プレイヤーと戦わせて、勝ったりランキング上位になると仮想通貨が稼げます。
NFTの価値は右肩上がりで、今では最低価格が100万円を超える価値に。
第58位 Aurory
ジャンル | RPG |
対応デバイス | PC/スマホ |
リリース日 | 現在αテスト中 |
ゲーム内でモンスターと戦ったり売買して稼ぐ王道でポケモン要素もあるRPG。
倒したモンスターはNFTとして獲得できて、自分のパーティーに加えたりNFTマーケットで売ることもできる。
AnimocaBrandsなどの有名VCが出資をしており、豪華な制作陣と共に開発されている。
海外での人気の方が高く、Twitterのフォロワーは20万人近くいます。
第59位 The Forgotten Runiverse
ジャンル | MMORPG |
対応デバイス | PC |
リリース日 | βテスト中 |
2DピクセルのファンタジーMMORPG。
4人パーティーのターンベースの戦闘システム。
ギルドを作成し、他プレイヤーと協力して強力なボスに挑戦します。
ゲーム内のアイテムはプレイヤーによって作成され、マーケットプレイスで取引できます。
人気のRoninネットワークで展開されており、海外を中心に注目されている。
第60位 Demanga
ジャンル | 漫画 |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | ベータテスト中 |
漫画を読んで応援して稼ぐゲーム。
漫画を読んでピッグNFTを育ててステーキングなどをして仮想通貨を稼いでいく。
新感覚のゲームなので注目。
第61位 SHRAPNEL
ジャンル | FPS |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 2023年~2024年 |
超綺麗なグラフィックが特徴のFPSゲーム。
プレイヤーはNFTを装備して、他のプレイヤーと戦いながら資源を集めて生き残ります。
遊んで稼ぐだけでなく、自作アイテムやマップなどを作って売買することでも稼げる予定です。
日本だけでなく海外からも期待されていますが、リリース日などはまだ未定。
第62位 Oh Baby! Kart
ジャンル | レース |
対応デバイス | PC |
リリース日 | ベータテスト中 |
Oh!MyGamesが手掛けるレースゲーム。
マリオカート味が強いが、その分面白さは保証されている。
海外からの支持も強く、かなり期待されている。
第63位 Pixelmon
ジャンル | RPG |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 2025年 |
ポケモンみたいなRPGゲーム。
ゲームをプレイしたり、NFT売買などで仮想通貨を稼ぐことができます。
2022年のNFTセールで予想以上のクオリティの低さから話題になって終わったかと思われていましたが、そこから再復活。
新しい開発チームになり、RPGのほかにも、すでにリリース済みの「KEVIN THE ADVENTURE」や、PixelPalsなど色々あります。
800万ドルの資金調達済み。
第64位 Bloodloop
ジャンル | シューティング |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在β版 |
3人称の5vs5のシューティングゲーム。
海外ユーザーからの人気があり、NFTの価格も高騰中。
日本ではそこまで知ってる人は少ないが、ダークホース的な存在でバズるかもしれない。
第65位 Playember
ジャンル | ミニゲーム |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | リリース済み(Web3化未対応) |
カジュアルゲーム集。
すでに多くの人気ゲームをリリース済み。
NFTと組みあわせて収益化できる予定。
海外でかなり人気。
第66位 Metalcore
ジャンル | シューティング |
対応デバイス | PC |
リリース日 | βテスト中 |
無料でEpicgamestoreから遊ぶことができる、ロボットを操作するSFシューティングゲーム。
ロボットモード、歩兵モード、戦闘機モードなど、複数のモードがあり、いろんなメカを操れます。
50VS50の超大規模なPvPも予定されています。
プレイして手に入れた設計図を使って製造したNFTの売買などで稼ぐことができます。
第67位 SPOTZERO
ジャンル | アドベンチャーRPG |
対応デバイス | パソコン |
リリース日 | 開発中 |
人間と妖怪が混在する世界観のアクションRPG。
soneiumのインキュベーションプログラムでも選ばれています。
第68位 Puffverse
ジャンル | メタバース |
対応デバイス | パソコン |
リリース日 | 一部リリース済み |
カラフルで可愛いキャラが登場するメタバース。
Fall Guysに似たゲーム「PuffGO」をメインとして、他にも色々なゲームが楽しめます。
パフ(キャラ)NFTにエサを与えて育てたり訓練して育てることもできます。
ミッションクリアやNFT売買・コミュニティイベントへの参加で稼ぐことができます。
第69位 KOKODI
ジャンル | シューティング |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 2025年以降正式リリース |
ファンタジーTPS脱出ゲーム。
ゼルダの伝説と原神にインスパイアされていて、子供たちと様々な生き物がクラス魔法の世界が舞台です。
・戦略とアクションが融合した「レイド」
・人気FPS「ヴァロラント」や「オーバーウォッチ」にインスピレーションを受けた「アリーナ」の2つのモードがあるシューティングゲームです。
クランバトルやギルドバトル・シーズンランキングやNFT売買などをすることで稼ぐことができます。
第70位 Poglin
ジャンル | カードバトル |
対応デバイス | 未定 |
リリース日 | 開発中 |
特別な能力を持つユニークな生き物が住む宇宙を舞台にし、ゲーム、アニメ、コミックなど多岐にわたるメディアで展開される新しいプロジェクト。
業界のベテランたちが設立した会社で、多くの資金調達も行われているらしい。
今までにソニックダッシュ・ディズニーツムツムなどのゲームに取り組んできたようです。
第1弾のゲームはカードゲームが予定されています。
第71位 The back woods
ジャンル | ヴァンサバ系アクション |
対応デバイス | パソコン |
リリース日 | 現在αテスト中 |
ヴァンパイアサバイバーズ(Vampire Survivors)風のローグライク系シューティングゲームです。
ラウンドごとに迫りくる多くの敵を倒しながら様々な種類の装備を入手、強化していくという、シンプルながらも中毒性が高いゲームシステムとなっています。
もちろん基本プレイは無料です。
第72位 ZTX(ZepetoX)
ジャンル | メタバース |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 現在αテスト中 |
ユーザー数4億人を超える人気メタバースアプリ「Zepeto」がWeb3進出のためにJumpCryptoと共同で設立されたメタバースプロジェクト。
NFT売買やコンテンツ作成などで稼げるチャンスがあります。
約20億円の資金調達が行われていて、運営資金も豊富。
前澤友作氏のMZ WEB3 FUNDも出資しています。
あの女子にも人気なメタバースゼペット関連なので期待です。
第73位 OVERWORLD
ジャンル | マルチRPG |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 開発中 |
クロスプラットフォームのマルチプレイヤー ロールプレイング ゲーム。
探検や制服・クラフトなどを楽しめます。
クエストやミッションに参加してゲーム内報酬を受け取ることができます。
Overworldのパブリッシャー・Web3ゲームプラットフォームのXterioが、バイナンスラボから1500万ドルの資金調達しています。
これによりオーバーワールドなど関わるタイトルの、開発力アップやマーケティング広告も豪華になり、より期待されます。
第74位 KANOI-怪ノ戦
ジャンル | カード |
対応デバイス | PC・スマホ |
リリース日 | 現在β版 |
妖怪をモチーフにした古風なカードゲーム。
20枚のデッキを組んで、相手のライフを0にした方が勝ちです。
試合で勝つことで仮想通貨KANOIを稼げる。
最近、Web3業界では有名なAnimocaBrandsとパートナーシップを結んだことで話題になりました。
第75位 CounterFire
ジャンル | MOBA |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | ベータテスト中 |
4VS4のMOBAゲーム。
ちびキャラを操作して銃などを武器を使って最後まで生き残ります。
主に海外を中心に人気。
第76位 Clashed
ジャンル | ミニゲーム |
対応デバイス | PC・スマホ |
リリース日 | ベータテスト中 |
カジュアルゲーム集。
壁をジャンプしてトゲを避けながら登っていきスコアを競ったり、おなじみのソリティアも楽しめます。
第77位 Planet Mojo
ジャンル | メタバース |
対応デバイス | PC・スマホ |
リリース日 | 現在βテスト |
複数のWeb3ゲームをリリース予定のゲームメタバース。
現在のメインゲームは、オートチェスのようなストラテジーゲーム「Mojo Melee」があります。
他にもランナーゲームの「GOGO MOJO」などもあります。
AmazonのPrime Gamingとも提携してたり、海外を中心に人気です。
第78位 Army of Tactics
ジャンル | タクティクス |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 現在βテスト版 |
PvPのオートバトルタクティクスゲーム。
クラッシュオブクランとかでおなじみのSupercellが開発していて、βテスター募集時にはすぐに定員が埋まるほどの人気に。
海外勢も注目している。
第79位 DOGAMI
ジャンル | シミュレーション |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 現在βテスト中 |
可愛らしい犬を育ててレースで競争する育成シミュレーションゲーム。
レースでは、スキルなどもあり戦略性があります。
ランキング上位になることで、仮想通貨DOGAなどが稼げます。
第80位 Dragonverse Neo
ジャンル | MMORPG |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在βテスト |
まるで原神のようなハイクオリティMMORPG。
世界を冒険し戦い、ペットを育成したりして楽しみます。
ゲームエディターでアイテムやキャラ・建物をデザインすることはもちろん、ルール設計・経済システムなど自由にデザインできます。
ビットコインレイヤー2を採用しており、パートナーにはBinanceもいるとか。
第81位 StarAtlas
ジャンル | メタバース |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 2023~2024年 |
広大な宇宙空間を探索して、3つの派閥が争うメタバースゲーム。
オープンワールドで、RPG要素やシューティング要素などもあります。
2021年頃にかなり期待されて注目を浴びましたが、その後は開発の遅れやFTX事件などもあり、注目度はややダウン。
しかし、開発は着実に進んでおり、これからに期待。
第82位 Trial Xtreme
ジャンル | レース |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | βテスト中 |
バイクゲーム。
バイクを製作、アップグレード、所有し、トーナメントやイベントを主催し、トークンを獲得することができます。
資金調達なども多くしていて海外を中心に期待。
第83位 KARTPARTY
ジャンル | パーティー・カジュアル |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在開発中 |
レースをテーマにしたパーティー ゲーム。
プレイすることで仮想通貨を稼ぐことができる。
第1弾NFTは50万円以上となっていて期待されている。
第84位 DARKTIMES
ジャンル | バトルロワイヤル |
対応デバイス | パソコン |
リリース日 | 開発中 |
無料で遊べるWeb3マルチプレイヤーゲーム。
北欧風の中世の世界を舞台にした、Diablo×Fortniteのようなブロウラー ロワイヤルゲーム。
最大36人のプレイヤーが、サバイバルゲームのように探索しながらアイテム・装備などを集めていき、最後の1人になるまでバトルし生き残っていきます。
第85位 SOMO
ジャンル | 対戦 |
対応デバイス | 未定 |
リリース日 | 開発中 |
NFTとモバイルゲームを組み合わせた革新的なWeb3プロジェクト。
SOMOは、独自のコミュニティを構築し、対戦ゲームも開発中です。
ゲーム内でアイテムを集め、進化させて、バトルすることでトークンを獲得することができます。
詳細はまだ不明ですが、海外を中心に期待されています。
第86位 Kaidro
ジャンル | アクションRPG |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在開発中 |
マルチプレイヤーアクションRPG。
メカや魔法使いが出てくるアポカリプティックな世界観が特徴で、3人1組のチームが様々なマップと目標で戦いながら、さまざまなミッションをこなしていきます。
映画「ジュラッシクワールド」やゲーム「Apex Legends」に関わった経験のあるメンバーが開発していて、今注目のRONINネットワークでリリースされる予定です。
第87位 Farcana
ジャンル | TPS |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 2024年1~3月 |
4対4のTPSゲーム。
NFTのフリーミントで、無料でもらえたNFTが30万円以上の価値になって話題に。
NFTホルダーにはエアドロなどの特典があります。
ゲームリリースやトークン上場は2024年の初め頃ということで今から楽しみです。
第88位 Re.Monster
ジャンル | シミュレーションRPG |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 2024年頃 |
育成シミュレーションRPG。
プレイヤーはモンスターを育てて戦わせて、勝ったりすることで報酬を得て稼いでいきます。
第89位 Fight League
ジャンル | ヴァンサバ系 |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 開発中 |
ヴァンサバ系スマホゲーム。
キャラを操作しながら様々な武器を使って敵を倒し生き残っていきます。
プレイしたりNFTの売買で稼ぐことができると思われます。
モンストでも知られるMixiの支援も受けていて注目されています。
第90位 Metabolts
ジャンル | RPG |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 現在β版 |
魅力的なアニメをテーマにしたアクション RPG。
プレイヤーは4人チームを組んでステージを進めていきリアルタイムバトルしていきます。
開発元のDelabsGamesは今までに18億円以上の資金調達済みで、他にも人気ゲームをリリースしてるのでこちらにも期待。
第91位 WLF PROJECT
ジャンル | 人狼 |
対応デバイス | PC・スマホ |
リリース日 | 2024~2025年 |
人気ゲーム「人狼ゲーム」を使ったNFTゲームプロジェクト。
ヒーローとモンスターが戦うソーシャル×NFTゲームや、Discordを利用したリモート人狼ゲーム、3Dアバター服を着せ、ダンスの動きで他のプレイヤーからの信頼を勝ち取るHIPHOPと人狼が融合したゲーム等いろいろ開発中です。
ゲームに勝利することで、仮想通貨WLFトークンやNFTがもらえます。
第92位 TTT
ジャンル | シューティング |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 2024年中 |
まるでGTAのような広大なオープンワールドで、警察またはギャングとして敵を倒していくシューティングゲーム。
自分でオリジナルのアイテムをデザインしたりコンテンツを作って売買することで稼げます。
海外ユーザーからの人気もあり、日本のゲームギルドとコラボもしてたりするので注目。
第93位 Immortal Rising2
ジャンル | アクションRPG |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 2024年後半 |
放置系アクションRPG。
韓国で人気のゲーム「Immortal Rising」がNFTゲームになりました。
前作同様、放置しながら強化、スキルや戦術を駆使してバトル、ギルドシステムなどがあります。
第94位 ZeeVerse
ジャンル | RPG |
対応デバイス | PC・スマホ |
リリース日 | 現在β版 |
モンスターテイマーRPGゲーム。
Zeeと呼ばれるモンスターみたいなのを集め、訓練し、進化させて、敵を倒し、戦略的なターンベースのバトルで他のプレイヤーと競い合います。
他にも釣りや料理などのシステムもあります。
PvPで仮想通貨を賭けてバトルをして、勝てば稼ぐことができます。
業界で 10 年以上の評価と数々の受賞歴を誇る大手スタジオによって開発されました。
第95位 SHADOW WAR
ジャンル | シューティング |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在β版 |
5対5のハイブリッドアクションゲーム。
リーグ・オブ・レジェンドのような戦略ゲームの要素と、三人称視点の戦闘を組み合わせています。
ランキング上位になったり、参加費を賭けて戦うアリーナモードで勝ったり、NFTの売買をすることで稼ぐことができます。
豪華なチームメンバーで、すでに多くの資金調達を済ませていて、主に海外を中心に期待されています。
第96位 AneeMate
ジャンル | アクションRPG |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在β版 |
ファンタジーなアクションRPG。
モンスターを捕まえ育て進化させながら冒険を進めていきます。
NFTの売買で稼ぐことができます。
第97位 レンタヒーローZ
ジャンル | 未定 |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 2025年 |
33年前の1991年9月20日にメガドライブで発売された異色RPG『レンタヒーロー』がNFTゲームに。
新しく『レンタヒーロー Z』として、Web3要素を取り入れてLINE NEXTからリリースされます。
詳しい詳細はまだ不明ですが、2025年リリース予定です。
第98位 Starsymphony
ジャンル | 音ゲー |
対応デバイス | パソコン |
リリース日 | 現在βテスト |
よくみる音ゲー。
まだベータ版だが、曲数は多く、日本の曲もある。
珍しいジャンルなので期待できる。
第99位 Aria
ジャンル | RPG |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 未定 |
人気ソシャゲアプリだったマナシスリフレインがNFTゲーム化。
元ゲームは、ほのぼの異世界RPGでした。
ゲームをプレイすることで、ゲーム内トークンが稼げます。
まだまだ詳細は明らかになっていませんが、今後、NFTの販売などもあるので、要チェックです。
第100位 Champions Ascension
ジャンル | アクション |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在βテスト版 |
強力なチャンピオンを集めてコロシアムでのバトルをするアクションゲーム。
チャンピオンを収集・育成したり、装備を作成・強化して強くなっていきます。
勝利することでゲーム内通貨を獲得でき、NFT売買などをすることで稼ぐことができます。
何年も前からゲーム開発していて、定期的に話題になっている。
主に海外から人気。
第101位 Providence
ジャンル | シューティング |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在αテスト版 |
サバイバルシューティングゲーム。
プレイヤーは拠点や装備強化のための資源調達をしながら、惑星を探索してモンスターや他プレイヤーと戦っていきます。
稼ぎ方やNFTなどの詳細についてはまだ未定ですが、すでに7億円以上の資金調達もされています。
最近、一部プレイヤーだけが参加できるプレイテストが開催されて話題に。
グラフィックも奇麗でかなりクオリティが高いです。
海外を中心に話題になっています。
第102位 SkyArk Chronicles
ジャンル | RPG |
対応デバイス | PC/スマホ |
リリース日 | 現在開発中 |
JRPG。3つのタイトルをリリース予定。
1500万ドルの資金調達もされて、国内外問わずに注目されている。
エアドロップキャンペーンで、知名度を上げた。
第103位 ChronoForge
ジャンル | アクションRPG |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在βテスト版 |
マルチプレイヤー アクション RPG。
ローグライク×戦略的PvPが特徴的で、プレイヤーは装備や街をアップグレードして進めていきます。
無料でプレイ可能で、NFTの売買などで稼ぐことができます。
第104位 Sleepless AI
ジャンル | 恋愛シミュレーション |
対応デバイス | PC・スマホ |
リリース日 | ベータテスト中 |
恋愛シミュレーションゲームみたいなのを開発。
彼氏Verと彼女Verがある。
NFTオークションでは200BNB以上の入札があり、かなり高値になった。
エアドロップキャンペーンも注目されている。
第105位 Pixelverse
ジャンル | メタバース |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在βテスト版 |
テレグラムゲームPixelTapのエアドロップキャンペーンで話題になった。
SFメタバースみたいなやつ。
資金調達は多いし期待。
第106位 LastRemains
ジャンル | サバイバルホラー |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在αテスト |
ゾンビが蔓延した街が舞台のサバイバルホラーゲーム。
プレイヤーは、ゾンビから生き延びて、3人しか乗れない救助ヘリに、他プレイヤーよりも早くたどり着くとクリアできます。
ゲームプレイでの報酬ドロップやランキング上位になることで仮想通貨を稼ぐことができます。
第107位 EMBERSWORD
ジャンル | MMORPG |
対応デバイス | PC・スマホ |
リリース日 | 現在αテスト中 |
本格的なサンドボックスMMORPG。
バトルはPvE、PvPの両方あり、相手を倒してアイテムを手に入れたり、アイテムや土地を売買したりなどして稼げます。
まだまだ開発中ですが、数年前から有名で期待されています。
第108位 TROUBLEPUNK
ジャンル | アクション |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 早期アクセス中 |
カラフルなキャラクターのバトルロワイヤルゲーム。
他プレイヤーを倒してポイント獲得、一番ポイントが多い人が報酬をもらえる。
ファミ通でも紹介されていたので要チェックです。
第109位 BasketBallVerse
ジャンル | スポーツ |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在αテスト中 |
バスケットボールゲーム。
1on1からチーム戦まで幅広く楽しめて、試合に勝利したりミッションクリア、NFT貸し出しや商品作成して稼ぐことができます。
第110位 My pet fooligan
ジャンル | シューティング |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在α版 |
シューティングゲーム。
HOOLIGAN(フーリガン)と呼ばれるウサギのキャラクターを操作し、武器を使って敵プレイヤーを倒していきます。
試合の成績によって仮想通貨を稼ぐことができます。
エピックゲームストアにリストされて、オープンαテストが始まっている。
世界のWeb3ゲーマー達もプレイして動画をあげたりと注目されています。
第111位 新生SKY FRONTIER(スカイフロンティア)
ジャンル | 未定 |
対応デバイス | 未定 |
リリース日 | 未定 |
飛行艇で空の世界を飛び回り、モンスターなどを討伐するマルチハンティングRPGです。
プレイすることで仮想通貨$IGSKYを稼ぐことができる。
フィールドボスを倒すことで稀にNFTがドロップする。
というゲーム内容だったが、実は4年間開発してほとんど使える制作物がなかったと発表された。
その後プロデューサーの引継ぎがあり、色々と一新されるようだ。
これからの開発に期待。
第112位 KENKA METAVERSE
ジャンル | 格闘ゲーム |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 現在β版 |
格闘ゲームだけど、初心者にもわかりやすい操作で爽快感強い。
日本の有名格闘家ともタイアップしており、日本を中心に人気になっている。
第113位 Wanderers
ジャンル | アクション |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在βテスト |
SFローグライクアクションゲーム。
武器を選択し、デッキをカスタマイズし、敵と戦っていきます。
有名VCAnimocaBrandsも関わっており、200万ドルも資金調達済みです。
第114位 The Bornless
ジャンル | ホラー |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在βテスト中 |
アメリカ南部の田舎町を舞台にしたホラーシューティングゲーム。
他プレイヤーと戦いながら、町に散らばる武器やアイテムを収集し、生き残るために戦います。
バトルロワイヤルとホラーゲームの融合で、他のゲームにはない斬新なスタイルになっています。
国内外問わずに注目されていて、実況映えもしそうなので期待しています。
第115位 Helix Metaverse
ジャンル | メタバース |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 2023年中 |
GTAのようなメタバースワールド。
衣服・乗り物・不動産などがNFTとなり自由に売買できます。
さらに、デスマッチやバトルロワイヤルなどの戦い要素もあり、カジノもありと、何でも楽しめます。
海外ユーザーからの人気も高く、ファウンダーパスNFTは数万円とこちらも高い。
面白そうなので期待。
第116位 Captain & Company
ジャンル | アクション |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 開発中 |
海賊アクションベンチャーゲーム。
海賊船を操り最大128人のプレイヤーと戦います。
勝ったりランキングに入ることで稼ぐことができます。
日本だけでなく海外からも注目されているので期待です。
第117位 ChalkRiver
ジャンル | メタバース |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 2024年 |
VendettaGamesが作る西部時代をテーマにしたメタバースゲーム。
西部の町を舞台に、銀行強盗したりレースをしたり、地元の町民を助けたり、金を採掘したり、農園やビジネスを経営したりなど、自由に探索できるコンテンツがあります。
ゲームをプレイすることで、仮想通貨$VDTトークンを稼ぐことができます。
第118位 Dimensionals
ジャンル | RPG |
対応デバイス | 未定 |
リリース日 | 2023年夏~秋頃 |
ジェネシスNFTが、フリーミント(無料)から60万円の値がついたことで話題に。
日本だけでなく世界から期待されているRPG。
無料プレイも可能ということで楽しみ。
第119位 AlterVerse
ジャンル | メタバースプラットフォーム |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 開発中 |
誰でもメタバースを作れるようにするプラットフォーム。
Binanceなどからの支援も受けていてバックが強い。
海外を中心に期待されている。
第120位 E4C:FinalSalvation
ジャンル | MOBA |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在アルファテスト |
スマホで遊べる3vs3のMOBAゲーム。
2人キャラを選んで試合中に好きな時に交代させながら戦います。
Eスポーツ大会での賞金や、ゲーム内コンテンツ作成、NFT売買などで稼ぐことができます。
第121位 侍魂(サムライスピリッツ)
ジャンル | 未定 |
対応デバイス | 未定 |
リリース日 | 未定 |
SNKの人気IP「サムライスプリッツ」を利用したNFTゲームを、ONBUFF(ラグナロクのNFTゲーム版などリリース)と共同で開発してるとのこと。
現在、話題のSUIネットワーク上で作られるとのことで注目です。
第122位 LOOTaDOG
ジャンル | フィットネス |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 現在β版 |
犬の散歩をモチーフにしたフィットネスアプリ。
歩いたり走ったりして稼ぐシンプルなやつ。
もちろん、犬を飼ってなくても歩けば稼げる。
ジェネシスNFT1000体が即完売、その後高値で転売されるほどの人気ぶり。
他ゲームとのつながりも多く、日本で主に期待されている。
第123位 CHROMATA
ジャンル | シューティング |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 2023年 |
SFアニメシューティングゲーム。
漫画化やアニメ化などのメディアミックスを予定する注目のゲーム。
リリースは2024年1月~3月を予定しています。
第124位 POPPIN
ジャンル | 食事 |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 2023年(現在クローズドβテスト中) |
食べたものの写真を撮ってキャラを育てて稼げる可能性があるゲーム。
ゲーム内アイテム「ぽっぷばいつ」が将来NFTになり、自由に取引でき、ゲーム内通貨としての役割もあり、稼げそうです。
現在、β版のため稼ぎ方は検討中で、プレイして楽しみながら稼げるのを目指しているそうです。
第125位 LastResort
ジャンル | サバイバル |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 2023年秋冬 |
ゾンビがいる世界で生き残るサバイバルシューティングゲーム。
ミッションクリアや、ランドの手数料などで稼ぐことができます。
有名ゲームプラットフォームFractalと提携。
8月にパブリックβテストやフリーミント、9月にNFTセールを予定してるらしいので、今後に注目です。
第126位 WreckLeague
ジャンル | 3D対戦メカバトル |
対応デバイス | PC・スマホ |
リリース日 | ベータ版 |
AnimocaやYugalabsが関わる3Dメカバトルゲーム。
Web2版と稼げるWeb3版を予定しており、Web3版はアンドロイドとPCでプレイできる。Web2版はiOSにも対応してます。
最近、ゲーム発表があったことで話題に。
Allowlistの登録も始まっているが、KYC(本人確認)が必要です。
かなり豪華なメンツなので、世界から期待されています。
第127位 Mighty Action Heroes
ジャンル | バトルロワイヤル |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在βテスト版 |
最大60人参加できるバトルロワイヤルゲーム。
開発元が豪華で、ディズニーのMOBAゲーム開発に関わっていたメンバーも。
シンプルなシステムで分かりやすい。
主に海外から注目されているので、世界で流行る可能性もワンチャン。
第128位 Defend the Kingdoms
ジャンル | タワーディフェンス |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 現在テスト版 |
OASYSのL2チェーンHomeVerseに参加しているタワーディフェンスゲーム。
プレイヤー同士のバトルや協力プレイを通じて仮想通貨を稼ぎます。
すでにα版のトーナメントでは1万ユーザーを突破していたり、日本へのマーケティングも行われており、注目されています。
第129位 Celestia Ultimate(NFT Champions)
ジャンル | MMORPG |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在αテスト版 |
まるでポケモンのようにモンスターを連れて、ワールドを走り回りバトルしていくMMORPG。
プレイヤー同士のバトルや交換を通じて仮想通貨を稼ぎます。
現在、クローズドαテスト中で一部のプレイヤーのみ遊べます。
海外インフルエンサーも期待しており、最近人気中上昇中です。
第130位 Workout to Earn(仮)
ジャンル | フィットネス |
対応デバイス | スマホ |
リリース日 | 2024年 |
あのライザップが、筋トレや運動で稼ぐアプリをリリース予定。
似たようなアプリはすでにありますが、稼げるものはほんの一部しかありません。
しかし、このアプリならライザップというブランドがあるので大きく流行る可能性があります。
ガチで筋トレで稼げる日が来るかもしれません、期待。
第131位 Migaloo
ジャンル | メタバース |
対応デバイス | PC・スマホ |
リリース日 | 未定 |
大人気バトルロワイヤルゲームPUBGの開発会社Kraftonと韓国企業が共同で作っているメタバース。
Migalooでも使われるブロックチェーン「Settlus」がCosmosに構築されて注目されてる。
これにより決済がしやすくなり、クリエイターはメタバース内で使用できるアイテムの売買が簡単になります。
詳細はまだ不明ですが、コンテンツクリエイターの人は稼げそうで、 なので今後に期待です。
第132位 AbyssWorld
ジャンル | アクションRPG |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 現在α版 |
エアドロでも話題になったSUIネットワークのNFTゲーム。
ハイクオリティな画質と既存のゲームと変わらないようなアクション性で面白そう。
海外を中心に人気で、ワンチャン、バズる可能性も秘めている。
第133位 SARAH
ジャンル | グルメ |
対応デバイス | PC・スマホ |
リリース日 | 未定(アプリ自体はリリース済) |
グルメアプリ。
メニュー単位でユーザーが食べ物を投稿・検索できます。
現在、投稿や利用することで、オフチェーン上でUMEトークンがもらえます。
AvaLabsとの提携したことで、今後Avalancheチェーン上でのトークンやNFTの発行が行われます。
詳細はまだ分かりませんが、NFT売買したりトークン使用でお得にお店を利用したりできそうなので、グルメ好きの人は今から注目しておくといいでしょう。
第134位 Dice or Dead
ジャンル | ボードゲーム |
対応デバイス | PC |
リリース日 | 2023年中 |
元ハドソンの経営陣たちによって作られたプラットフォーム「SIX502」からリリースされる第1弾のすごろくゲーム。
人気ゲーム「桃太郎電鉄」のNFTゲーム版と思ってもらっていいでしょう。
ゲームシステムは桃鉄と一緒で、マップを回り終了時点で総資産が多い人が勝ち、仮想通貨などの報酬がもらえます。
日本のインフルエンサー達も注目、あの高橋名人も関わっているということで、主に日本で注目されています。
何が流行るのか?稼げるのか?
結局のところ分かりません。
NFTゲームは、面白いのと稼げるのは別だからです。
どれだけ期待されているゲームでも、稼げなければプレイヤーは離れていきます。
逆に稼げていても、面白くないと、いずれプレイヤーの数は頭打ちになり減っていき、経済システムが破綻します。
ですので、今一番いい方法は、色んなゲームを知っておいて、実際に遊んで稼げるようになる直前くらいに、詳しく調べて、プレイに備えるのがいいのではないでしょうか。
稼げるゲームを予測するのではなく、稼げるゲームが話題になってきた時にすぐ参入すれば、先行者利益も得やすくリスクが少ないでしょう。
タイミングによっては話題になりはじめた段階でも遅い場合がありますが、そこら辺はお金が絡むのでリスクは仕方ないですね。
初心者の人は、まずは無料でプレイして慣れることからはじめてみましょう!
【ガチ】無料で稼げるNFTゲームおすすめランキング(2024年11月4週更新)