【NFTゲーム】ラスメモ(De:Lithe Last Memories)は稼げる?やり方から攻略まで

BCG(ブロックチェーンゲーム)の「De:Lithe Last Memories(ディライズ・ラストメモリーズ)」はどれだけ稼げるのか?

やり方から攻略方法までまとめてみました。

通称ラスメモ!

De:Lithe Last Memoriesとは?

美少女のローグライクRPG

あの人気スマホゲームだったディライズがNFTゲーム化。

敵を倒しながらダンジョンを進んでいくローグライクRPGです。

キャラは美少女ばかりで、見ているだけでも癒されます。

ドールと呼ばれるキャラを戦わせて、レベルアップ・スキル獲得していく。

ゲームの事前登録・NFTのセール購入申し込みは、2024年2月29日。

NFTのセール販売開始は、2024年3月7日。

NFTのランドセール販売開始は、2024年6月。

ゲームのリリースは、2024年7月25日。

でしたが延期されて、8月15日へ。

何度も延期されてましたが、正式リリースしてしばらく経った現在は、ゲームの評価は高いです。

特に他のNFTゲームと違ってゲーム性が高く面白いというユーザーが多いです。

どれくらい稼げるの?(自分の場合)

トータル利益(含み込):+23,000円

初期投資:NFT3万円+ゲーム内課金1.5万円

換金済み:3万円

現在保有資産:1.9万円

将来稼げる見込み:1.9万円

日給:400~1000円前後

どれくらい稼げるの?(無課金の場合)

運による!実質無課金なら稼ぐチャンスあり!

ゲームをプレイしていると、稀に刻印BOXというのがドロップします。

中にはNFTが入っており、マケプレで売ることで仮想通貨が稼げます。

しかし、開封にはxGEEKが必要で、課金しないといけません。

一度課金しないといけませんが、その後NFTを売却すれば、その差額で稼げます。

どのレアリティのNFTが出るかで、爆益になるかもしれませんし、場合によっては赤字の可能性もあります。

ですので、完全無課金で稼ぐというのは厳しい状況です。

実質無課金なら可能です。

まずは、無課金で始めて、刻印BOXを入手したら、課金して開封するか決めるのがいいでしょう。

売却しなくても、自分でNFTドールを使って稼ぐこともできます。

どれくらい稼げるの?(課金の場合)

運によって赤字~数千円プラス

今ならスターターパックが、圧倒的お得です。

2,000円スターターパック:1週間前後で900円~5000円くらい稼げる
5,000円スターターパック:20日前後で2700円~7,200円くらい稼げる
10,000円スターターパック:1か月半前後で6,000円~14,000円くらい稼げる

※運要素あるのでブレはあるので参考値
※対人戦に勝つ必要なし
※PvEモードをクリアするだけで稼げます
※最低でも課金の半分くらいは返ってくる
※運が良ければ課金額以上稼げる
※使えるキャラを選んで入手できるので今後有利
※ある程度プレイしてる人はもっと早く回収できるかも

ラスメモをインストールしてプレイする

注目ポイント

2025年4月頃からRoninチェーン対応すると発表されて話題に。

Roninチェーンは、2021年に世界的に大流行したAxie Infinityの運営会社Sky Mavisが手掛けるゲーム特化のブロックチェーン。 Axie InfinityやPIXELSなど世界的に有名なゲームが導入している。

Roninチェーン対応によって、新しいNFTや仮想通貨が発行されて、さらに海外のゲーマーにも認識される可能性が高くなりました。

この動きは、ラスメモで新しい稼ぎ方が増えるということに繋がります。

海外プレイヤーが増える前に、今のうちからプレイしておくことをオススメします。

開発・パートナー

開発はenish。

日本国内で作られたゲームなので安心です。

さらに、声優には竹達彩奈さんや伊駒ゆりえさんなど人気声優たちがズラリ。

NFTゲームとしてだけではなく、普通のゲームとしても面白さが期待されます。

ゲームの流れ

ビルドモード

スキルなどを使ってダンジョンを進んで、レベルアップでランダムに出てくるステータスアップやスキルを選択して自分好みにキャラクターをカスタマイズする。

このモードは始まるたびにレベル1から始まります。

ウェーブ(ラウンド)毎にルート選択して、最深部を目指します。

レベルアップするごとに、ステータス強化やスキルの取得などができる。

ビルドモードで作ったキャラクターはストックして保存することが可能です。

トークン

トークンは2種類+α

$GEEK:オンチェーン通貨

xGEEK:オフチェーン通貨・ゲーム内で流通(アプリ内課金(IAP)でも購入可能)・実質価格固定

GEEKは1種類ですが、オンチェーンとオフチェーンで別れているので実質2つです。

Roninチェーン版トークン

今後、Roninチェーン対応すると

rGEEK:オンチェーン通貨

rxGEEK:オフチェーン通貨・価格変動

が増えます。

Roninチェーンのトークンは、Roninバージョンで作られたNFTドールを保有しながらプレイすることで入手できます。

xGEEKを$xGEEEKに交換して稼ぐ

トークンによるearnは、xGEEKを$GEEKに交換するとできます。

xGEEKは【100xGEEK = 1ドル】になるように自動で調整されるので、トークン暴落の心配はありません。

ただし、Roninチェーン側のxGEEKは価格固定ではないので、価格が上下します。

価値が上がれば稼げる金額が増えて、価格が下がれば稼げる金額が減ります。

xGEEKの使い道

✅ドールガチャ

✅ドールの育成

✅装備の育成

✅刻印BOX(NFTが確実に入手できる)の開封

✅ランド拡張

✅マーケットプレイスでの購入

GEEKトークンの獲得方法

✅GEEKBOX(NFTが必要)

xGEEKが入っているBOXです。

金・銀・銅の3種類あり、獲得時にランダムで選ばれます。

GEEKBOXの中身

レア度が上がるにつれて10倍になっていくそうです。

銅:30 xGEEK前後(45円前後)

銀:300 xGEEK前後(450円前後)

金:3,000 xGEEK前後(4,500円前後)

・ビルドモード

・ランドダンジョン

をプレイ時にレアドロップ

この2つが主な入手方法です。

他にも

・毎日プレイできるPvP(対人バトル)

・ギルドに参加することでプレイできるGvG(ギルドvsギルドバトル)

こちらは勝利数で獲得できます。強い人向けですね。

GEEKBOX ドロップ率

✅GEEKBOXドロップ率(ビルドモード)

難易度の高いステージほどドロップ率が高い

✅GEEKBOXドロップ率(ランドモード)

挑戦するチーム戦闘力が高いほどドロップ率が高い

✅リワードプール(NFTなしでも獲得可能)

PvPやGvGでは日々の勝利数に応じたGEEK BOXの獲得に加えて、月間の勝利数のランキングなどに応じたトークン報酬も用意されています。

この報酬原資は、日々のプレイヤーがゲーム内で消費したxGEEKの一部を蓄積した「リワードプール」から支払われます。

強ければNFTを持っていなくても稼ぐことが可能ということです。

しかも、GEEKBOXの報酬量よりコチラの方が大きいです。

✅刻印BOX(NFTなしでも獲得可能)

開封すると確実に「NFTドール」もしくは、「NFT装備」を入手できる極めて価値の高いアイテムです。

ビルドモード内でのレアドロップでのみ入手可能で、内容物の貴重さに応じて何種類か(金・銀)存在しています。

※このBOXの獲得はNFTは不要ですが、開封するにはxGEEKが必要で、課金しないといけない場合もあります。

封印・刻印BOX 開封コスト

封印BOX装備(銀):1,400 xGEEK (2,100円)

封印BOX装備(金):5,200 xGEEK (7,800円)

刻印BOXドール(銀):5,200 xGEEK (7,800円)

刻印BOXドール(金):9,000 xGEEK (13,500円)

封印・刻印BOX ドロップ率

✅封印BOX(装備)ドロップ率(ビルドモード)

ステージ難易度の影響をほとんど受けない

✅刻印BOX(ドール)ドロップ率(ビルドモード)

難易度の高いステージほどドロップ率が高い

NFTとEARN(稼ぐ)力

NFTドールやNFT装備には希少度に応じて

・earn Lv

・GEEK BOXの最大獲得量となる「BOX獲得残高」

この2つのパラメータを総称して「earn力」と呼びます。

✅保有するNFTドール、NFT装備が持つearn Lvの合算値がプレイヤーのearn Lvになります

✅該当NFTはバトルへの参加は不要で、保有しているだけで効果を発揮します

✅ただし、ドール・装備ごとに合算できるNFT数の上限が決まっています

✅また、BOX獲得残高が0になったNFTはearn Lvの値には影響を与えません

earn Lvが高ければ高いほどGEEK BOXのドロップ確率が上昇します。

GEEK BOXは1日に排出できる数量が限られているため、より早くドロップさせることが重要となります。

新RoninチェーンNFT

RoninチェーンのNFTをミントするには…

・★6NFT x 2 + mintアイテム(oGEEKで販売)が必要

・1つのNFTがmintできる回数は1回

・earnLvが高いほど出来上がる価値が高くなりやすい

Roninチェーン側のNFTドールを保有していれば、新トークンが稼げるので、今まで以上に稼げる可能性が高いです。

ですので、現行バージョンの★6キャラの価値も上がるでしょう。

すでにやっている人は、★6を目指した方がいいです。

エアドロップでも稼げる

プレイヤーのアクティビティに応じて$GEEKが毎日エアドロップされます。

エアドロップをもらうための資格

・エアドロポイント(ADP)を獲得して保有する

・earn Lv1以上(エアドロポイント自体は、誰でも獲得可能ですが、エアドロップを得るためにはearnLvが必要です)

エアドロポイントの獲得方法

NFTドールの保有・消費: 1つごとに500ADP

NFT装備NFTの保有・消費: 1つごとに200ADP

ランドNFTの保有: 1000ADP ~ 300,000ADP

$GEEKの保有: 1GEEKごとに1ADP

xGEEKの消費: 10xGEEKあたり1ADP (P2Eで獲得したxGEEKのみが対象)

アプリ内課金: 1$あたりに約10ADP (商品価格や為替の状況により多少の誤差はあり)

PvPやGvGのおける特定の称号の獲得 数万〜100万ADP

各種ラスメモサポーターSBTの保有 SBTごとに設定

※実施期間は、ゲームリリース後31日目から1年間

※$GEEKトークンアロケーションの10%を原資として、毎日配布

トークンアロケーション

この$GEEKのトークン割当を、一般的な傾向と比較して分析します。

  1. ゲームリワード (30%): 通常のゲームプロジェクトと比べて適切な割合です。ユーザー獲得と維持に重点を置いていることを示しています。
  2. チーム・アドバイザー・パートナー (35%): やや高めの割合です。一般的には20-25%程度が多いです。長期的なコミットメントを示す一方で、トークン集中のリスクもあります。
  3. エコシステムリザーブ (12%): 適度な割合です。将来の開発や拡張のための柔軟性を確保しています。
  4. キャンペーンリザーブ (10%): マーケティングとは別に設定されており、戦略的なプロモーションに使用される可能性があります。
  5. 流動性・リスティング (8%): やや低めです。取引所上場や流動性提供に十分か注意が必要です。
  6. マーケティング (5%): 低めの割合です。キャンペーンリザーブと合わせても15%で、一般的な20-25%より少ないです。

全体的な特徴

  • ユーザーとチーム/パートナーへの配分が高く(合計65%)、コミュニティ重視の姿勢が見られます。
  • マーケティングと流動性への配分が比較的低く、初期の市場浸透に課題がある可能性があります。
  • エコシステム開発への配分は適度で、長期的な成長を見据えています。

このアロケーションは、強力なコミュニティ構築と長期的な開発に焦点を当てていますが、初期のマーケティングと流動性に関してはリスクがある可能性があります。プロジェクトの成功は、効果的なゲームリワードシステムと強力なパートナーシップの構築にかかっていると言えるでしょう。

ランドについて

ランドNFTとは?

ランドNFTは、ラスメモ(ディライズラストメモリーズ)というゲーム内の仮想的な土地の所有権を表すNFT(非代替性トークン)です。

このNFTは以下の特徴を持っています。

・ゲーム内の特定の区画(ランド)の所有権を表す

・各ランドには独自のダンジョン(ランドダンジョン)が存在する

・ランクによって設置できる施設の数や種類が異なる

・レベルアップすることで、より多くの収益や特典を得られる

👆すべてのダンジョンにランドが付属します

ランドNFTの価格と数量

ランドNFTは以下のランクと価格、数量で販売されました。

・SSS ランク:500万円 × 3個

・SS ランク:100万円 × 10個

・S ランク:30万円 × 25個

・A ランク:5万円 × 70区画

・B ランク:1万円 × 120区画

合計228区画が販売され、全て完売しました。この初期セールだけで約3700万円の売り上げを記録しています。

ランドNFTを保有するメリット

ランドNFTを保有することで、以下のようなメリットがあります。

収益シェア

・ランドダンジョンで他のプレイヤーが獲得した報酬の一部をシェアできる ・シェア率は4%から6%程度で、オーナーが設定可能

施設の設置

・ランクに応じて、様々な施設を設置できる。

✅施設例

・ステータス強化施設

・アイテムドロップ率強化施設

・クロン(ゲーム内通貨)生産施設

・祝福系施設(キャラクター強化に重要)

・ナノテックラボ(パッシブスキル効果上昇)

レベルアップによる恩恵

・ランドをレベルアップすることで、収益や特典が増加する

・高ランクのランドほど、最大レベルが高い

招待チケットの発行

・ランドオーナーは招待チケットを発行できる

・これにより他のプレイヤーを自分のランドに誘うことができる

・招待されたプレイヤーは通常の入場制限(1日3回)を超えてランドダンジョンに入れる

露出度と人気

・高ランクのランドほど、プレイヤーから注目されやすい

・お気に入り登録機能があり、人気のランドはより多くのプレイヤーが訪れる可能性がある

ゲーム内での優位性

・ランド所有者は自身のキャラクターも強化できる

・これによりPvPやGvGなどの競争コンテンツで有利になる可能性がある

将来的な価値上昇の可能性

・ゲームが成功した場合、ランドNFTの価値が上昇する可能性がある

ステーキング報酬

・ランドNFTをステーキングすることで追加の報酬を得られる可能性がある

エアドロップポイント

・ランド所有者はエアドロップポイントを獲得でき、将来的な報酬につながる可能性がある

ただし、これらのメリットを最大限に活用するためには、積極的なランド運営やプレイヤー集めが必要となります。

また、高ランクのランドほど初期投資が高額となるため、投資回収には一定の時間がかかる可能性があることにも注意が必要です。

NFTドール

コインチェックで販売

仮想通貨取引所COINCHECKでINO(NFTの販売)が行われます。

これが初めてのNFT販売で、レアリティ★4️確定かつ3つの背景ランクの中から排出されるため、一定以上の希少性とearnボーナスが保証されており貴重なものになっている。

▲こんな感じ。どうせ買うならCOINCHECKで強くなるのを買った方がいいかも?

NFT販売データ

数量:108個

価格:5万円相当のETH

タイムスケジュール

2024年2月29日(木)18:00 購入枠申込み開始
2024年3月4日(月)22:00 購入枠申込み終了
2024年3月6日(水)17:00頃 抽選結果通知
2024年3月7日(木)12:00 販売開始 ※確定購入枠保有者は指定時間内で必ず購入が可能
2024年3月7日(木)20:00 先着購入枠保有者向け販売開始 ※先着順
2024年3月11日(月)13:00 販売終了

※先着購入枠と確定購入枠の2つがある。

この後に行われた他の場所でのNFTセールでもすべて完売となった。

リリース直前NFTセール

7月29日に行われたNFTセールは、数十分で即完売となりました。

テストプレイが行われて好感触だったことから、すぐ売り切れてしまいました。

リリース後のNFTセール

リリースされた後も、何回かNFTセールが行われましたが、すぐに売り切れることが多かったです。

Roninチェーン版NFTセール

2025年4月頃のRoninチェーン対応に先駆けて、その前にNFTセールを少数で行うようです。

基本的にRoninチェーン版は、NFTはプレイヤーのミントによって誕生するという形なので、このセールは争奪戦になりそうです。

後日の公式発表を楽しみに待ちましょう。

ユニオンシステム(マルチプレイ)

ユニオンシステムとは

ラスメモのユニオンシステムは、プレイヤー同士が協力してゲームを楽しむための重要な要素です。

最大50人のプレイヤーが1つのユニオンに所属でき、共に活動しながらユニオンの発展を目指します。

ユニオンには独自のレベルシステムがあり、メンバーの貢献度に応じてレベルが上昇します。

レベルが上がるごとに新しいコンテンツや報酬が解放され、ゲームの楽しみが広がります。

ユニオンに参加することで、以下のようなメリットがあります。

  1. 専用コンテンツへのアクセス
  2. 協力プレイによる効率的な成長
  3. コミュニティ形成と交流の場
  4. ユニオン施設の利用による戦力強化

ユニオン専用コンテンツについて

ユニオンに所属することで、様々な専用コンテンツを楽しむことができます。主な専用コンテンツは以下の通りです

1. ユニオンダンジョン

週に一度挑戦できる特別なダンジョンです。ユニオンメンバー全員で協力して強力なボスを討伐します。

  • 目的: ボス討伐によるユニオン全体の成長
  • 報酬: 全メンバーが報酬を獲得可能(週1回限定)
  • 特徴: ユニオンの施設強化により報酬増加の可能性あり

2. レイドバトル

個々のメンバーが好きな時間に挑戦し、合計ダメージがユニオンのスコアとなります。

  • 目的: レイドボス討伐とランキング上位を目指す
  • 報酬: ユニオンのスコアに応じた報酬(上位ほど豪華)
  • 特徴: 個人の都合に合わせて参加可能

3. ユニオンミッション

日替わりや週替わりのミッションをクリアすることで、ユニオンポイントを獲得できます。

  • 目的: ユニオンの発展と施設強化
  • 報酬: ユニオンポイント(施設強化に使用)
  • 特徴: メンバー全員で協力してクリアすることが重要

GvGについて

ギルド対ギルド(GvG)は、ユニオン同士が戦う大規模バトルコンテンツです。戦略性が高く、ユニオンの真の力が試されます。

GvGの基本ルール

  • 人数: 50vs50、10vs10、20vs20など様々な規模で開催
  • 勝利条件: 相手陣地のコアを制圧すること
  • マップ要素: 5つのタワーを破壊することでコア制圧時間を短縮可能

戦略のポイント

  1. タワーの攻防:自陣のタワーを守りつつ、敵のタワーを攻撃
  2. スキルの活用:壁を作るスキルや足止めスキルで敵の動きを妨害
  3. チーム連携:コア制圧とタワー攻略を効率的に行うための役割分担

報酬システム

  • 勝利ユニオン:豪華な報酬が全メンバーに配布
  • 敗北ユニオン:参加報酬あり(勝利報酬よりは少ない)

GvGは単なる戦闘だけでなく、ユニオンメンバーの絆を深める重要なイベントでもあります。戦略を練り、協力して戦うことで、ユニオンの団結力が高まります。

リセマラについて

キャラが多く、覚醒にも多くの数がいることから、できればリセマラはした方がいいでしょう。

ただし、所要時間がかかるので、ある程度の所で妥協するのもアリです。

課金できる人であれば、リセマラでSSナナかSSコマリを引いて、引けなかったほうをスターターパック1万円パックで選ぶと、効率がよさそうです。

得られるもの

ガチャチケット40枚

リセマラ方法

ステージ1をクリア

ステージ2をすぐにリタイヤし、キャラを強化してからクリア

ステージ3をすぐにリタイヤし、チュートリアルガチャを回し、4人編成でクリア

ステージ3クリア後、ガチャチケット合計40枚貯まるので回す。(プレゼントボックスから受け取り)

良いのが出なかったら、タイトルへ戻り歯車アイコンをタップ、ユーザーデータを削除する。

※キープしたい場合は「引継ぎIDを発行」しておく。

リセマラ当たりキャラ

SSランク(出たら終わり)

キャラクター名能力
雨宮テンカ毒持ち
天空寺メグミ蘇生持ち
白波アマノ火竜召喚
和泉ナナアタッカー
火野アヤアタッカー
結城コマリ水属性

ラスメモは結構バランスが良く、飛びぬけて最強キャラというものがいません。

他、回復持ちや蘇生持ちは重宝されています。

背景SSランクキャラは、出にくいので貴重です。

Sランク(複数出たら終わり)

キャラクター名能力
剣崎ナナミアタッカー
不破シズク遠距離
月読ルナ回復

これらも人気のキャラです。

入手しにくいのは、★4のSSランク(背景ランクSS)のキャラクター。

星4から存在し、今後の入手が困難になっていくため、最初にリセマラで狙うのがおすすめです。

ただ、強さに直結するかは別問題なので、ある程度の妥協は必要です。

稼ぎ方のコツ

早朝にプレイする

「GEEK BOXは1日に排出できる数量が限られているため、より早くドロップさせることが重要となります。」

ホワイトペーパーにこう書かれているので、日付切り替え時間が過ぎたら早めにプレイしてドロップを狙った方が良さそうです。

ランドダンジョンを多くプレイする

稼げるランドダンジョンを数多くプレイすることで、ドロップする確率が上がります。

ランドダンジョンでは最終ボスを目指す

最終ボスを目指して素早くクリアしましょう。

大体、一番奥の突き当りの部屋にいることが多いです。

最後の大ボスを倒す前に、全ての部屋を周って中ボスを倒しましょう。

報酬を獲得できます。

装備はスレイヤー

ビルドモードはスレイヤーセットです!

職関係なく全員スレイヤーセットを揃えることをオススメします!

実際に稼げるかプレイ実践記

先行プレイ時

✅NFTドール1体購入

✅NFTランド(A)一個購入

初期投資:6万円

OMG。

NFTドール直前セールで10連ガチャ回せばよかった…。

まあ、多く持ってたらその分多くプレイしないといけなくなるので、これくらいでいいのかな?

先行プレイした感じ、ゲームとしては結構面白くて、他の人からの評価も高い。

ただ、1ダンジョン潜るのに時間が思ったよりかかるのと、GEEKBOXが全然ドロップしない。

これは、もしかして早い者勝ちだから時間が関係しているのか?

それかまだ序盤だから?EARNレベルが低いから?

無料で課金できるから150万円分くらいガチャして、お目当てのキャラの★6を作れるか作れないかレベル。

ストーリーもそこそこ進んだと思ってたけど、どうやらもっと長い目でみないといけないようだ。

ゲームとしては面白いし、正式リリース時には力入れて遊ぶ予定。

正式リリース後

Screenshot

✅難易度高すぎる

✅原資回収に時間がかかるかも

✅NFTドロップして売却できた。

初期投資:NFT6万円+課金1.5万円

さて、正式リリースが始まったわけだが、安定の時間延期スタート。

さらに、その後、チュートリアルから難易度が高すぎる問題。

NFTゲーム界隈ではかなり評価高かったけど、Web2ゲーマー達は厳しい評価を下していた。

自分的には、面白いとは思いましたが、それもNFTゲームの中ではって話だったんですね😿

それはさておき、リセマラからやっていくけど、めんどうすぎて★4が3体くらい出たからそこでスタート。

本当なら、背景SSランクキャラ出るまで粘るべきだったなあ。

てか、ガチャが引けなさすぎてヤバいw

やりこむならリセマラ必須級だこりゃ。

肝心の収益性については、まだリリースしたばかりで分からないですが、結構運要素がありますな。

NFTドール保有でGEEKBOX(3種類)がドロップしますが、金のGEEKBOX引かないと利益出なさそうな予感です。

つまり運が必要になってきます。期待値的には全体でプラスになっているんでしょうが、下振れ引くと、獲得できるBOXを回収しきってもマイナスになる可能性が。

ランドに関してもどうでしょうか。

Aランクのランド買いましたが、ステーキング収益は1日13xGEEK。約20円前後です。

単純計算だと7年かかりますが、ランドオーナー収入もあるので、それを加味するともっと短くなりそう、というかなってくれないとヤバい。

NFT保有者がランドダンジョンで遊ぶとGEEKBOXがドロップするのですが、自分のとこで落ちたら、いくらかを収入としてもらえます。

仮に5%だとして10xGEEK平均ドロップしたとして1週間で招待券が30枚配れて…約300円くらいでしょうか。

つまり、合わせて1週間で500円くらいもらえるのかな~?2年くらい原資回収にかかる?甘く見積もっても1年くらいかかるのかな?

そんな馬鹿な。計算が間違えてるかもしれません。すいません。

ランク高いランドは長期間回収にかかると言ってましたが、Aランクだと半年くらいだと思っていました。

ここら辺は、ランドダンジョンのレベル上げを終えて実際に収入がどれくらいになるか見ないと分かりませんね。

あ、でもそうそう。

NFT刻印BOXはドロップしてくれて、開封のためのGEEKを課金しましたが、売れてくれたので+4,312円でした。

これはNFT保有しなくてもドロップするはずなので、無課金の人でも実質稼げます。

ただし、こちらも中身が何かによって価値が変わるので収益が変わります。

一番怖いのは、下振れして人気ないキャラとか出て、売れなくて赤字になるとかですね。

GEEK上場後

✅刻印BOX結構出た!

✅やっとGEEK上場

✅エアドロップも開始

✅ランドNFT売却

✅出金上限・制限が厳しすぎて草

初期投資:NFT6万円+課金1.5万円

刻印BOXが全部で4個ドロップした。

これはNFTなくても落ちるやつだから、NFTドールいらなかったな。

正直強いキャラでもなかったし、GEEKBOXの引きが悪くてマイナスだった。

ランドはもっといらなかった。やりこみユーザー向けといったところ。

価格に対してエアドロップもあまり多くなかったし、もっとランク高いランドでみんな遊んだりするしで、コスパはあまり良くなかったかなと。

なので、売っちゃいました。プラマイ0くらいで処分できました。

GEEKも上場して実際に出金して稼げるようになりました!

価格の上下に合わせてゲーム内から出金する際に、自動で100xGEEK=1ドルに調整してくれます。

ただ、問題なのは出金残高が少なすぎること。

30日間まで貯められるようですが、手数料もあるしで、数か月は換金にかかるなあと。

1日100円ちょいくらいなので、1か月で3000円くらいかあ。

まあこれは、ゲームをもっと進めたら、枠が広がるかな。

ラスメモ 収支表

✅NFTドール1体購入

✅NFTランド(A)一個購入

刻印BOX装備(銀)5200→8550
刻印BOXドール(金)9000→11875
刻印BOXドール(銀)5200→11400
刻印BOXドール(金)9000→10450

初期投資:6万円+課金1.5万円

回収:6万円+ゲーム内xGEEK 33,859円分

5か月後

✅出金がしやすくなった!と思ったらまた制限

✅GEEK価格が安定へ

✅お得なパックで追加投資した

✅1日数百円稼げる

初期投資:NFT6万円+課金1.5万円+NFTパック1.7万円

出金に関してですが、一時緩和されていつでも出金できるレベルになっていました。

しかし、GEEK価格の下落などの影響で、また出金制限がかかるようになりました。

出金可能時間になったらすぐに交換手続きしましょう。運が良ければいけます。

この制限のおかげで、GEEK価格の下落は止まりました。

新しいNFTスターターパックができたので買ってみた。追加投資1.7万円!

スターターパックとは

2024年12月に新発売された、初心者でもお手軽に稼ぐ体験ができるパック。

NFTを触ったことない人でも手軽にPlay to Earn体験をできるように作られました。

中身は、好きな★4NFTドールを選択でき入手できます。 ガチャのように運要素もなく、自分で選べるのが良いです。

2,000円スターターパック:1週間前後で900円~5000円くらい稼げる
5,000円スターターパック:20日前後で2700円~7,200円くらい稼げる
10,000円スターターパック:1か月半前後で6,000円~14,000円くらい稼げる

一部GEEKを出金しました。3万円分くらいになりました。

出金して再投資に回すのもアリ、出金して換金するならすぐにした方がいいです。

GEEKの価格変動により、せっかく稼いだ金額が変わるからです。

下がってしまいますと稼ぎが減ります。

逆に上がれば利益が増える可能性もありますが、そこらへんは運要素もあります。

パック買ったり色々して、NFT投資が3万円くらい(ランド売却など除く)。

保有xGEEKが15000くらいで1.9万円分保有。

保有NFTドールが7体(内3体は売却不可)

残っているGEEKBOX残高が

ノーマルNFT分:138個

スターターパック分:171個

で、309個。

平均値で考えると、14500xGEEK獲得できます。

100xGEEK=1GEEKなので、24万GEEK。

1GEEKは、現在0.08円なので、あと1.9万円分稼げる計算。

つまり、3.8万円分資産があるということ。

費用が3万円ほどなので、8000円くらいプラスになるはずです。

あと、エアドロップ報酬で毎日2.6円相当もらえている。

ゲームで遊んでこれならいいね!

ラスメモをインストールしてプレイする