このページでは、オススメの無料で稼げるNFTゲームをランキング形式で公開します!
通常NFTゲームで稼ぐには初期投資が必要ですが、今回は初期投資いらずの無課金でも稼げるゲームを紹介します。
私がSNSや海外サイトなどを見てランキング付けさせていただきました。
※なお、状況は目まぐるしく変わるので参考程度にしておいてください。

リスクを背負わずに稼ごう!
目次
無課金でも稼げるゲームとは?
普通は課金が必要
先ほど言った通り、NFTゲームで稼ぐには、NFTを買ってプレイしなければいけないことがほとんどです。
購入するNFTの金額(数千円~数十万円)や多さによって、稼げる金額が変わります。
ゲームによっては、NFTを買わないとプレイすらできないものもあります。
無料プレイでは稼げない?
稼ぐのにはNFTが必要ということは分かりました。
では、無課金では稼げないのでしょうか?
いいえ、ゲームによってはNFTを買ったりせずに無料でも稼げます。
ただし、基本的には、無料プレイというのは「ゲームを体験する」のが目的なので、課金した場合と比べると稼げる金額は少ないです(1日に数円~数十円レベル)

無料で稼げすぎると、ゲームの経済が破綻するので仕方ない!
無料でも稼げるゲームはある
無料で稼げるゲームがあるといっても、出金制限があったりほとんど稼げないなど、実質稼げないといったゲームも多いです。
そこで、今回は無料で簡単にできてなおかつそこそこ稼げそうなNFTゲームをまとめました。
もちろん、無料なので小銭程度しか稼げないものがほとんどですが、超低確率でドロップしたアイテムを売ると数万円になるゲームもあるので、やるだけやってみましょう!

無料でできるので初心者にもオススメ!
βテストやエアドロップで稼ぐ方法
2024年頃から、Play to Airdropというのが流行しました。
正式リリース前のβ版やTelegramミニゲーム・LINEミニアプリなどを遊ぶことで、後日仮想通貨がもらえる(エアドロップ)というものです。
エアドロップを受け取るには、ランキング上位になったり、コツコツ毎日プレイしないといけませんが、無課金でも稼げる可能性があります。
最近は、NFTゲームの種類も増えたので、好きなゲームジャンルの賞金付きβテストなどが始まったらチャンスです、参加しましょう!
スカラーシップで稼ぐ
スカラーシップ(NFTのレンタル)が2021年のAxieInfinityで大流行しました。
その後、スカラーシップは、無課金で稼いだ人達が報酬を売るだけの売り圧になるということで、そのシステムを使うゲームも減っていたのですが、最近になってまた増え始めました。
金銭的リスクを負うことなくできて、一定以上の収入は見込めるので、損したくない人にもオススメです。
ランキング
第1位 STEPNGO

ジャンル | フィットネス |
対応デバイス | スマホ |
稼げる金額 | 数百円~数千円 |
人気の歩いて稼ぐアプリ。
歩くだけで簡単に仮想通貨がGGTが稼げる。
本来は、数十万円するスニーカーNFTが必要だが、誰かからNFTを借りてゲストプレイする場合は、無課金で稼ぐことができる。
少し前まではレンタルするのが難しかったですが、最近では比較的見つかりやすくなりました。
Xなどのゲスト募集に応募してみよう。
第2位 SNPIT

ジャンル | 撮影 |
対応デバイス | スマホ |
稼げる金額 | 数十円~数千円 |
カメラNFTを保有しながら、専用アプリで写真を撮るだけで稼げる。
映えた写真は、バトルモードにエントリーして他プレイヤーと戦い、勝てば稼げる。
他にもどの写真がいいか投票するだけでも稼げるチャンスがある。
無課金でもFPをためたり、ミステリーボックスからミントスクロールドロップで売却したりで稼ぐことも可能。
長く流行っていてプレイヤーも多く簡単にできるのでオススメ。
最近、レンタル機能も解放されたので、無課金でもそこそこ稼げるように。
レンタルしてくれる人を探しましょう。
第3位 LINE Dapp Portal

ジャンル | LINEミニアプリ |
対応デバイス | スマホ |
稼げる金額 | 不明(各ゲームによる) ※現在キャンペーンで300円前後は稼げる |
LINE上で遊べるミニゲームを集めたプラットフォーム。
キャプテン翼のゲームをはじめ、数十種類以上のゲームが楽しめる。
今後も多くのゲームがリリース予定で、クレヨンしんちゃんのゲームもリリースされる予定。
2025年1月22日にローンチされて、キャンペーンとしてゲームをプレイしてウォレット接続するだけで、仮想通貨KAIAが10個もらえる(約300円前後)
これは簡単に誰でもできるので、終わる前にやっておこう。
他にも各ゲームをプレイしていたら、そのゲームの仮想通貨がもらえるエアドロップのチャンスがある。
手軽に簡単にできるので、気に入ったゲームはやり込んでおくべし。
意外と数千円~数万円まで稼ぐチャンスあります。
第4位 ピクトレ

ジャンル | 電柱撮影 |
対応デバイス | スマホ |
稼げる金額 | 1本あたり50円 |
電柱やマンホールなどの電力設備を撮影し、その写真を使ってチーム間で競い合う参加型社会貢献ゲームです。
プレイヤーは「アンペア」「ボルト」「ワット」の3つのチームから1つを選び、電力アセットの撮影やチェックイン、撮影した電柱同士を「コネクト(繋ぐ)」することでポイントを獲得します。
チーム全体の合計ポイントによりランキングが決定され、活躍に応じてAmazonギフト券や暗号資産DEAPcoin(DEP)などの報酬を得ることができます。
2025年2月2日から3月16日まで、栃木県、群馬県、茨城県の3県で約15万本の電柱を対象とした実証実験が行われています。
参加者はスマートフォンに「ピクトレ」アプリをインストールし、対象地域の電柱を撮影することで、1本あたり約50円相当のポイントを獲得できます。
さらに、ランキング上位者には総額30万円相当のポイントが付与されます。
ポイ活としてはかなり割がいい感じで、誰にでもできます。
ただ、問題点は対象地域が近所じゃないと、利益にはならずコスパが悪いという感じです。
簡単に誰でも出来るので、近所が対象になったときはやってみましょう。
第5位 Chain Colosseum Phoenix

ジャンル | RPG |
対応デバイス | パソコン・スマホ |
プレイ時間 | 1日10分前後~ |
稼げる金額 | 未定 |
ターン制のバトルRPG。
通常攻撃・必殺技・カウンターの3つのコマンドを選択してモンスターを戦う。
勝てば仮想通貨CCPがもらえる。
本来はNFTを購入しないと稼げませんが、2025年2月頃からスカラーシップ制度がリリースされるとのことで、少し気が早いですがこの位置でランクイン。
STPENGOのように、外に歩きに行く必要がないので、引きこもり気質の人に向いています。
第6位 エルゴスム

ジャンル | RPG |
対応デバイス | スマホ |
プレイ時間 | 1日30分前後~ |
リリース日 | 2024年10月 |
初期投資額 | 無料~ |
稼げる金額 | 運次第 |
美少女が戦うRPG。
プレイヤーは、美少女キャラ3体でパーティーを組み、スキルを駆使しながら敵と戦います。
ストーリーは漫画形式になっていて読みやすいです。
メインクエストのひとつ「アビスゲート」では、キャラクターの見た目を変更できるスキンが数量限定でドロップします。
スキンにはキャラクターの性能をアップさせる効果や、スキンのシリーズを揃えることで所持効果も発動します。
このスキンはNFTとしてマーケットプレイスでトレード可能で、売ることで稼げます。
NFTドロップ確率は、奥深くへ進めば0.5~1%くらいの確率で落ちるようです。
第7位 Rium(クリプトニンジャオンライン・麻雀メタバース)

ジャンル | メタバース |
対応デバイス | スマホ |
稼げる金額 | 1か月数十~数百円 |
メタバースアプリRium内にあるゲーム「クリプトニンジャ・オンライン」「麻雀メタバース」をプレイすることで、ポイントが貯まり、そのポイント数に応じてフィナンシェのトークンがもらえます。
ノルマ的に厳しいものではなく、気楽に稼ぐことができます。
ただし、その代わり完全無課金だと大きな金額を稼ぐことは難しいです。
ポイ活みたいな感じでプレイするのが吉。
有名インフルエンサー「イケハヤ」さんも関わっているので、今後の盛り上がりにも期待できます。
第8位 CommunityWars

ジャンル | タワーディフェンス |
対応デバイス | スマホ |
稼げる金額 | 数百円~数千円 |
スマホでできるタワーディフェンスゲーム。
たまに開催される報酬ステージをクリアすると、数十円~数百円相当の報酬ポイントがもらえて、仮想通貨DEPに交換できる。
クリアするにはある程度の強さが必要なのだが、無課金でもガチャチケットが配布されるので、ガチャの引き次第では十分に戦える。
毎日コツコツとプレイしていればワンチャンいける可能性があります。
あまり時間とられずにオートバトル機能もあるので、手軽にできるのがGOOD。
第9位 エグリプト

ジャンル | RPG |
対応デバイス | スマホ |
稼げる金額 | 低確率で数万円 |
あの有名ゲーム攻略サイトGamewithが開発に携わるNFTゲーム。
シンプルで簡単にできるので、NFT知らない人でもやっている。
クエストクリアの報酬で超低確率でNFTレアモンが当たるので、それを売却すると数万円になる。
本当に超低確率なので宝くじ感覚になる。
ただ、戦闘はオートでできて1日数回ポチポチするだけでいいので楽。
今後、続編にもあたるエグリプトXもリリース予定なので、そちらにも期待。
第10位 エルフの森

ジャンル | シミュレーション |
対応デバイス | スマホ |
プレイ時間 | 1日30分前後~ |
リリース日 | 2024年2月26日 |
初期投資額 | 無料~ |
稼げる金額 | 数十円~数百円 ※コツコツ大事 |
以前人気だった「エルフマスターズ」が大型アップデートして生まれ変わって農園シミュレーションゲームに。
農作物を植え、食品を加工して、出荷・納品を繰り返して、農園を大きくしていきます。
他にも他プレイヤーと一緒に釣りをしたり、バザーでアイテムを交換できたりします。
収穫した作物をNFT化して売ることで稼ぐことができます。
コツコツプレイしてついでに稼ぐといった気持ちがよさそう。
第11位 Brilliantcrypto

ジャンル | 発掘アドベンチャー |
対応デバイス | パソコン |
プレイ時間 | 1日10分前後~ |
リリース日 | 2024年6月19日 |
初期投資額 | 無料~ |
稼げる金額 | 数十円~数百円 |
コロプラグループ運営の、鉱山から宝石を発掘するアクションアドベンチャーゲーム。
クリックして鉱山を掘り進み、宝石を見つけていく。
輝石はBRILトークンに交換できて、レアな宝石はユーザー間で売買されて稼げる。
スカラーシステムなので、やったらやった分だけ返ってきます。
ゲーム性が単調なので、賛否両論ですが、バイト感覚でゲームをプレイして稼げます。
ちなみに、時給数十円くらいです。
無料でも稼ぐコツ
無料でそれなりの金額を稼ぐには、時間をかけるか運よくドロップしたNFTを売却を売るかβテスト・エアドロップをもらうです。
よくありがちなのが、途中で止めてしまう人。
確かに小銭でやるのが面倒になってしまいますが、継続して続けることで、稼げる金額も増えていきます。
月1000円稼げるゲームが10個あれば、月1万円の副収入になります。

働かずに月1万円稼げるなら全然いいですね!
稼ぎ続けるということは、ゲーム自体も長続きしないといけないので、それなりに有名ゲーム・自分の好きなゲームをプレイするのがオススメです。
当ブログでは、色んなNFTゲームを紹介しているので他の記事もご覧くださいませ。
