【LINEゲーム】BOXING STAR Xは稼げる?やり方から攻略まで

LINEのDapp Portalで遊べる「BOXING STAR X(ボクシングスターエックス)」は稼げるのか?

やり方から攻略方法までまとめてみました。

本格ボクシングゲーム!

BOXING STAR Xとは

本格的なボクシングゲーム

LINEのDapp Portalで遊べるボクシングゲームです。

タップ・フリックを使って、ジャブやフック・アッパーなどを繰りだして、ボクシングの試合に勝ちチャンピオンを目指します。

ただのボクシングゲームではなく、グローブやパンツなどの装備システムから、スキル・必殺技システムなどのやり込み要素も満載です。

ゲームをプレイすることで、2025年4~6月に仮想通貨DELABSのエアドロップがもらえることでも注目されています。

まずはLINE Dapp Portalに登録

LINEのゲームを遊ぶには、まずDapp Portalへの登録が必要です。

まだの方はコチラから登録しましょう。2分で終わります。

🥊LINEでBOXINGSTARをプレイする

開発元・パートナー

Delabs Gamesによって開発されました。

Delabsは、アジアを代表するゲーム会社Nexonの元CEOであるJames Joonmo Kwonによって設立されたゲームスタジオです。

Delabsってどんな会社?

・韓国発のゲーム開発会社(2020年設立)

・元ネクソンCEOが立ち上げた注目スタジオ

・ゲーム歴25年以上のベテラン開発陣が集結

・Web3初心者でも遊べる「無料プレイ×NFT」のハイブリッドモデルが得意

・リリース済ゲームあり(例:Rumble Racing Star

・トップティア投資家からの支援を受ける

👆Rumble Racing Star は、海外を中心に人気

CEOクォン・ジュンモについて

・元Nexon CEO(2004~2006)

→ 在任中に『メイプルストーリー』などの世界展開を加速

・韓国ゲーム業界では超有名な実力者

・2社のKOSDAQ上場企業を築いた実績

「Web3=ただの投機じゃない、次のゲーム革命だ」と確信してDelabsを設立

・Web3への参入後、1,200万ドル(約18億円)を資金調達に成功

・インタビューやイベントでも常にプレイヤー体験重視を強調

操作方法

『Boxing Star X』はスマートフォン(モバイル)でもPCでもプレイ可能で、直感的な操作でボクシングアクションを楽しめます。

モバイルでは画面上の左右ボタンでウィービング(左右への回避)、ガードボタンでブロッキングを行い、画面タップでジャブ、左右スワイプでフック、斜め上へのスワイプでアッパーカットを繰り出します。

また、攻撃を当ててハイパーゲージが最大になると「メガパンチ」ボタンが出現し、強力な一撃を放つことができます。

被弾してスタン(気絶)状態になった時は「クリンチ」ボタンを押すことで早く回復が可能です。

ノックダウン(ダウンを奪われた)際には、画面に表示される矢印ボタンを素早く連打して立ち上がりましょう。

ゲームモード

『Boxing Star X』には、複数のゲームモードが用意されており、それぞれ違った遊び方や報酬があります。

主なゲームモードとして、カジュアルに楽しめる「パンチモード」、ストーリー仕立ての「ストーリーモード」、そして他プレイヤーと競い合う「リーグモード」があります。

自分の目的や気分に合わせてモードを選び、ボクシングの腕を磨きながら報酬獲得やストーリー進行を楽しみましょう。

パンチモード

パンチモードは、攻撃してこない練習用NPCをひたすら殴ってストレス発散できるカジュアルモードです。

相手から反撃がないため、安心してコンボやパンチを叩き込めます。

パンチモードをプレイすると報酬として「P-Coin(パンチコイン)」が獲得でき、集めたP-Coinはモード内のルーレットを回すのに使用します。

ルーレットからはゲーム内通貨やアイテムなど様々な報酬が当たるので、パンチモードは腕試しと同時にアイテム稼ぎにも最適です。

ちょっとした空き時間に爽快な連打でP-Coinを稼ぎ、ルーレットで運試しをするといったプレイが可能になっています。

また、P-Coinを稼いだ数によってエアドロップ量が増えると言われています。

ストーリーモード

ストーリーモードでは、プレイヤーは幼なじみのエマとともにプロボクサーへの道を歩み、裏街のファイターからリングのチャンピオンへ成り上がる物語を体験します。

各ステージには個性的なライバルが登場し、エマの助言を受けながら勝ち進んでいきます。

ステージをクリアすると新しいグローブや防具、コスチュームなどのギア報酬を獲得でき、自身の装備を充実させることができます。敵を次々とK.O.する中で、自分のキャラクターが徐々に強くなっていく達成感を味わえるでしょう。

ストーリーモードにはステージ評価システムがあり、クリアまでに要したラウンド数によってランクが付きます。

例えば、1ラウンドで勝利すればSランク、2ラウンドで勝利ならAランク、3ラウンドならBランクとなり、3ラウンド以内に決着をつけられない場合は敗北扱いになります。

できるだけ早いK.O.を狙って高ランククリアを目指すことが重要です。

ステージ開始前のファイトロビー画面では、自分と相手のステータスを見比べたり、最適なスタンススキル・特殊スキルのセットを調整したりできます。

しっかり準備を整えてから試合に臨み、最短ラウンドでの勝利を目指しましょう。

リーグモード

リーグモードは、他のプレイヤーとの対戦を通じて腕を競い、真のチャンピオンを決定するランキング戦です。

ストーリーモード第1章をクリアすると解放され、オンライン上のプレイヤーとマッチングして試合を行います。自分の操作テクニックや育成の成果を発揮して勝利を重ね、ランキングの頂点を目指しましょう。

リーグモードで勝利するとスターポイントビクトリーパッケージ(勝利ボーナスボックス)、コイン・ゴールドなどの報酬が得られます。

また、一定数のスターポイントを集めると上位のリーグへ昇格できる仕組みです。各リーグごとに昇格に必要なスターポイント量が定められており、ハイレベルなリーグほど要求値も高くなります。

リーグモードはシーズン制になっており、毎週のリーグ所属状況によって翌週の開始リーグが決定します(先週の成績が翌週に反映)。継続的に上位リーグに留まることで、より名誉あるタイトルや報酬を狙えるでしょう。

リーグ戦には便利な補助機能も用意されています。例えば「防御戦記録」では、自分がオフライン中に他プレイヤーとマッチングして戦った結果(防衛ログ)を確認できます。

自分が挑まれた試合の勝敗や相手の情報をチェックし、次の対戦に備えて戦略を練ることができます。

また、「リーダーボード」では全プレイヤーのランキングを閲覧可能で、自分の世界順位やトッププレイヤーの状況が一目で分かります。

さらに、リーグでは使用するキャラクター選択も重要です。

自分の育成したキャラで得意な戦法を押し通すか、相手に応じて有利なキャラクターを選ぶか、戦略的な判断が勝敗を分けることもあるでしょう。

リーグモードで上位になると、ゲーム内で極めて貴重な「Champion’s Mark」を獲得できます。

Champion’s Markはトップランカーの証であり、後述するWeb3要素(エアドロップ)においても重要な役割を果たす特別な資産です。

リーグモードは腕試しとして熱く盛り上がるだけでなく、報酬面でも他モードに勝るメリットがあります。

ストーリーで鍛えた力を試し、世界の強豪プレイヤーたちとの競争に挑みましょう。

ギア・装備

ギア(装備品)は試合での勝率を左右する重要な要素です。強力な相手に勝つためには、自分のプレイスタイルに合った性能のギアを身につけ、継続的に強化していくことが求められます。

ギアにはキャラクターの攻撃力・防御力など戦闘能力を向上させる様々な種類があり、大きく分けて以下のカテゴリーに分類されます。

  • グローブ – 攻撃用の拳に装備するグローブ。パンチ力や速度などに関わります。
  • 防具 – ボクサーが着用する防具(ヘッドギアやボディ防具など)。被ダメージの軽減など防御性能を強化します。
  • スポンサー – スポンサーから提供される特別な装備品。ユニフォームやアクセサリの形で提供され、追加効果を持つ場合があります(スポンサーギアはエクスクルーシブギアとも呼ばれ、基本ステータスが他より高めです)。

各装備にはレアリティ(等級)が設定されており、コモン、レア、スーパー、ユニーク、エピック、レジェンダリーの6段階に分類されます。高レアリティのギアほど基礎性能が優れており、入手も困難ですが強力です。

装備の入手方法は主に4つあり、ストーリーモードのクリア報酬、リーグモードの勝利報酬、ビクトリーパッケージ(勝利ボーナス)からのドロップ、そしてショップでの購入です。運良く高レアリティ装備をドロップしたり、ショップで見かけた際は入手しておきましょう。

獲得したギアは強化(アップグレード)や進化(ランクアップ)が可能です。

強化とは、同じギアや強化用アイテムを投入して装備のレベルを上げ、ステータス数値を底上げすることです。

一定レベルまで強化すると上限に達しますが、その際に必要素材を揃えることで進化(進化合成)を行えます。

進化するとギアのレアリティやステータス上限が引き上げられ、より一層強力になります。

例えば、お気に入りのグローブをどんどん強化していき、最終的にはレアからエピックへと進化させて使い続ける、といった育成が可能です。

また、装備品にはそれぞれ固有のオプション(追加効果)が付与されています。オプションには様々な種類があり、クリティカル率アップやスタミナ消費軽減など戦闘を有利にする追加効果をもたらします。

もしオプションの内容や数値に満足できない場合は、改造機能を使って変更することも可能です。

改造では「オプション変更キット」などの専用素材を消費し、ギアに付いたオプション効果を別の効果に付け替えたり、数値を再抽選したりできます。

これにより、狙った性能にカスタマイズすることも夢ではありません(例えば防具の回避率オプションを防御力オプションに付け替える等)。

オプションの厳選には運要素が絡みますが、自分だけの最強装備を追求するやり込み要素となっています。

特筆すべき装備として「バイオギア」があります。

バイオギアは最新テクノロジーが組み込まれた特殊な装備品で、これを身につけるとキャラクターに特別なオプション効果が複数適用され、さらに強力なスーパーコンボスキルを使用できるようになります。

各キャラクターは同時に1つのバイオギアしか装着できませんが、バイオギア自体は複数のキャラクターで共有して装備可能(例えば同じバイオギアを別キャラにも装備させることができる)です。

バイオギアも他の装備同様に強化することができ、強化すると主要オプションの効果値が上昇します。

ただし進化(レアリティ昇格)はできず、強化のみの成長となります。

バイオギアは装備するだけで強力な効果と必殺コンボをもたらすため、手に入れたら積極的に活用しましょう。

スキル訓練とスキル管理

スキルは試合中に発動できる特殊な能力で、キャラクターの戦闘力を飛躍的に高めてくれます。

『Boxing Star X』では大きく分けて攻撃スキル(パンチスキル)と特殊スキル、そしてキャラクターごとのスタンススキルがあります。

これらのスキルを強化・習得するには、ゲーム内のジムでトレーナーとトレーニングを行う必要があります。

「スキル訓練」では、NPCトレーナーのカリと一緒に練習し、スキルポイントを獲得します。

スキル訓練を行うにはコインが必要ですが、一定時間をかけて訓練することでポイントが手に入ります。

もし急いで訓練を終わらせたい場合はゴールドを使って時間短縮することも可能です。

こうして貯めたスキルポイントを消費して、各種スキルをアンロック(習得)したり強化したりできます。

「スキル管理」画面では、取得済みのスキルをキャラクターにセットしたり、スキルの一覧を確認したりできます。

各キャラクターは複数のスキルスロットを持ち、そこにスタンススキル1つと攻撃/特殊スキルをいくつか装備できます。

スキルをセットすることでキャラクターの攻撃性能が増幅され、戦術の幅が広がります。

自分がどんなスキルを持っているか把握し、状況に応じて付け替えることが勝利への鍵となります。

ジムとトレーニング

ジムはキャラクターを訓練して強化するための施設です。

ゲーム開始直後から利用できるわけではなく、リーグモードでリーグ3に到達するとジム機能が解放されます。

ジムでは、自分のファイターを様々な角度からトレーニングできます。

主な要素としてトレーニング機器とトレーニングスケジュールがあります。

ジム内にはパンチングマシンやダンベルなどいくつかのトレーニング機器が設置されており、これらをアップグレードすることで訓練効率を高めることができます。

例えば、パンチ力を上げるサンドバッグや耐久力を鍛えるトレーニング器具などがあり、それぞれ強化することでより多くのステータス向上が見込めます。

トレーニングにはジムポイントという専用ポイントやコインを使用し、一定時間ごとにキャラクターのステータスが成長していきます。

トレーニングスケジュールでは、時間帯やトレーニングメニューを設定して計画的にキャラを育成できます。

スケジュールを組んでおけば、オフラインの間も自動でトレーニングが進み、次にログインした時に成果を受け取ることができます。

より効率的に鍛えるには、適切な機器投資とスケジュール管理が重要です。

DELABSトークン(仮想通貨)

ゲームをプレイすることで獲得できる仮想通貨。

現段階では、今後どのようにしてゲームで使われるかなどは不明ですが、アイテムなどの購入に使えるようになるのが一般的です。

上場と配布は、2025年4~6月頃を予定しています。

NFT

Champion’s MarkやトロフィーSBT(達成トロフィーのソウルバウンドトークン)などがあります。

これらはゲーム内で条件を満たすと取得できますが、最終的にウォレットにミント(発行)することで初めてブロックチェーン上の自分の資産となります。

Champion’s MarkやトロフィーSBTは$DELABSトークンのエアドロップを受け取るための重要アイテムでもあるため、該当するものを獲得したら忘れずにウォレットにミントしておくことが推奨されます。

ミントの手順はゲーム内の「報酬」タブなどから実行可能で、各プラットフォームのウォレットに合わせて簡単なステップを踏むだけです。

さらに、コスチュームコレクションなどのゲーム要素もブロックチェーンと関わりがあります。

さまざまなコスチューム(スキン)を集めてコレクションレベルを上げていくと、ゲーム内でCPというポイントを獲得できます。

このCPやトロフィーSBT、Champion’s Markなどは、後述のエアドロップ報酬($DELABSトークン配布)の計算にも影響してきます。

つまり、ゲーム内でやり込み要素を達成して得たデジタル資産がそのまま自分のウォレットに蓄積され、将来的なトークン報酬に繋がっていくのです。

稼ぎ方(エアドロップ)

ゲームをプレイすることで、 仮想通貨 $DELABS トークンがもらえます。

ただし、まだ仮想通貨は上場していないので、現在はゲームを頑張ってプレイするだけです。

後日、ゲーム内実績によって、もらえるDELABSの量が決まります。

P-COINを集める

パンチモードで、パンチをするごとに「P-Coin」がもらえます。

Pチケットの数だけパンチが打てて、パンチを打つごとにチケットが減っていきますが、時間経過で回復します。

数時間おきにログインしてパンチして、コツコツP-coinを集めましょう。

トロフィーSBTを集める

ゲーム内チャレンジを達成すると、トロフィーが獲得できます。

チャレンジは「ストーリーモードクリア」「装備強化」「PvP対戦」など様々です。

条件をクリアしたら、トロフィーをミント(生成)して獲得できます。

獲得したトロフィーの数が、エアドロップ量に繋がるので、なるべく多く集めましょう。

コスチュームを集める

さまざまなコスチュームを集めてキャラクターをカスタマイズし、CPを獲得できます。

コスチュームは、将来的にNFTに変換して取引可能 になる予定です。

Champion’s Mark集める

ランキング上位になるともらうことができます。

週間・月間などのランキングがあります。

100位以内に入るのは中々大変ですが、集めておくとエアドロップ量が多くなるはずなので頑張りましょう。

課金をしてでも上位を狙うプレイヤーがいるので、稼ぎ目的の場合はよく考えて課金しましょう。

LINEポイントキャンペーン

現在、最大170LINEポイント(170円相当)もらえるキャンペーンが開催中です。

LINEポイントは、スタンプの購入やPayPayなどの電子マネーにも交換できます。

ウォレット接続(20円)

新規プレイヤーの人は、ウォレット接続だけで20ポイントもらえます。

完全無課金でできるので、新しく始めた人は必ずやっておきましょう。

ショップの商品を購入するボタンから接続できます(別に実際に購入しなくてもOK)

スペシャルアイテム購入(150円)

既存プレイヤーの人も、スペシャルパッケージアイテム(150円)購入で150ポイントもらえます(全額還元)

本来なら、3000円相当のアイテムが150円で手に入ります。

それが、150円分ポイント還元なので、実質無料で買えます。

エアドロップで稼ぐには、強い方が良いので、実質無料ならば課金した方がいいでしょう。

無課金との差が大きく開きます。

まとめ

BOXINGSTARは、ゲーム自体も珍しいボクシングゲームで面白く、またエアドロップで稼げる期待値も高めです。

開発元も大手企業・エアドロップ条件も分かりやすい・プレイヤー数も多く開発元に収益が上がっていそうなどの理由から、プレイしていても良さそうだなと判断しました。

無課金・微課金でもコツコツプレイしていれば、エアドロップがもらえるチャンスなので、ハマった人は頑張ってやっておきましょう!

まずはLINE Dapp Portalに登録

LINEのゲームを遊ぶには、まずDapp Portalへの登録が必要です。

まだの方はコチラから登録しましょう。2分で終わります。

🥊LINEでBOXINGSTARをプレイする