NFTゲームでよく使われる人気チェーンまとめ

このページでは、ブロックチェーン技術やNFTを使った「NFTゲーム」で、よく使われるチェーン(ネットワーク)をまとめています。

チェーンによって必要な仮想通貨やウォレットが違ったりするので、よく確認しましょう。

一般ゲームで言うならハード機の違いみたいなもん!

NFTゲームにおいてのブロックチェーン

NFTゲームでは、ブロックチェーン技術を使います。

ブロックチェーン技術

ネットワークに接続しているコンピューター同士で情報を共有し、データの改ざん等をすぐに見つけることができ、取引に透明性を持たせる。

ビットコインを始めとする仮想通貨も、ブロックチェーン技術を採用しています。

ですので、NFTゲームも仮想通貨が稼げるわけですね。

一般的なゲームに比べて、NFTアイテムのトレードが誰でも確認したり、ゲームで使われる仮想通貨の売買の動きも分かって、透明性があります。

ハード機の違いのようなもの

で、使われるブロックチェーンの違いというのは、簡単に言えばハード機の違いみたいなものです。

家庭用ゲーム機でも、PS5やNintendoSwitchなどの様々なハード機があります。

その中で、いろんなタイトルがリリースされます。

それと同じで、使われるチェーンが違うだけです。

ガス代(手数料)や処理速度の違いなどが違います。

ゲームの遊び方は、チェーン問わずゲームによって様々です。

ただ、現段階で言うと、一般ゲーム機のように「PS5・Switchだから売れる」みたいな差はほとんどないです。

「このブロックチェーン技術を使ってるから人気」はまだないです。

有名なチェーンであれば、おおむね問題ないでしょう。

チェーンが違うとどうなる?

✅基軸通貨

✅ウォレット

✅ガス代(手数料)

✅処理速度

基軸通貨

チェーンが違うと、基軸通貨が違います。

日本だと日本円、アメリカならアメリカドルが使われるのと一緒です。

基軸通貨(一部例)

イーサリアムチェーン:ETH

Polygonチェーン:MATIC

Solanaチェーン:SOL

ゲームを始める際に、まずは基軸通貨を用意して、NFTを買うことが多いので、ここら辺はチェーンの違いをよく感じるでしょう。

ウォレット

仮想通貨を保管するウォレット(財布)も、チェーンによって違います。

Metamaskウォレット等は、いくつかのチェーンに対応していますが、いくつか対応していないチェーンもあるので、ウォレットを持っていない場合は、新規ウォレットを作らないといけません。

Metamask対応チェーン

・イーサリアム

・BSC

・Polygon

・Avalanche

・Arbtrum など

ゲーム内ウォレットを作る場合もあるよ!

ガス代(手数料)

ブロックチェーン技術では、アクションを起こすときに、ガス代(手数料)がかかります。

チェーンによって、金額の大小の違いがあります。

一般的には、イーサリアムチェーンはガス代が高く、BSCチェーンなどはガス代が安いです。

まあ、ガス代に関しては、こちらではどうしようもないので、プレイするゲームに合わせる感じになります。

ゲーム開発会社も、なるべくガス代などのコスト負担は少なくなるようなチェーンを選びます。

今のところは、そこまで深く考えなくていいでしょう。

処理速度

ブロックチェーンの承認処理速度など、ゲームのテンポに関わります。

がしかし、こちらもプレイヤーが考えてもどうにもならないので、深く考える必要はないでしょう。

人気のチェーン

Polygon

✅基軸通貨:MATIC

✅代表ゲーム:キャプテン翼RIVALSなど

人気チェーンの1つ。ガス代が安い。

色々なゲームに使われている。

Metamaskウォレットにも対応していて、プレイしやすい。

BSC

✅基軸通貨:BNB

✅代表ゲーム:Yuliverse・MEEETなど

こちらも人気チェーンの1つ。ガス代が安い。

有名取引所BINANCEが作ったチェーン。

色々なゲームに使われている。

Metamaskウォレットにも対応していて、プレイしやすい。

Solana

✅基軸通貨:SOL

✅代表ゲーム:STEPN・Genopets・Auroryなど

人気チェーンの1つでもあるが、FTX事件以降あまり採用するゲームが少なくなった。

ガス代が安い。

Metamaskウォレットには対応しておらず、別でファントムウォレットなどを作る必要がある。

ただ、STEPNのようにゲーム内ウォレット内蔵してる場合もある。

Avalanche

✅基軸通貨:AVAX

✅代表ゲーム:Monsterra・Crabadaなど

こちらも人気チェーンの1つでもあるが、最近ではあまり見なくなった。

ガス代が安い。

Metamaskウォレットに対応してて、プレイしやすい。

Arbtrum

✅基軸通貨:ArbETH

✅代表ゲーム:The Beacon・MODragonなど

イーサリアムのレイヤー2。最近、このチェーンを使うゲームが増えてきた。

イーサリアムと違って、ガス代が安いのが特徴。

Metamaskウォレットに対応している。

今後も対応ゲームが増えていきそうな予感。

SUI

✅基軸通貨:SUI

✅代表ゲーム:Abyssworldなど

高速L1ブロックチェーン「Sui Network(SUI)」

2023年5月にメインネット稼働した新しいチェーンだが、ゲームでも多く使われている。

SUIのエアドロップなどでも話題になった。

まだ、本格稼働しているゲームは少ないが、これから増えていきそうだ。

ImmutableX

✅基軸通貨:IMX

✅代表ゲーム:illuvium・GodsUnchainedなど

取引手数料無しで秒間9,000回の取引を処理できるイーサリアムL2チェーン。

有名ゲームにも使われている。

こちらも、まだ本格稼働しているゲームは少ないが、ビッグタイトルが多いので注目されている。

OASIS

✅基軸通貨:OAS

✅代表ゲーム:三国志大戦(仮)など

ゲーム特化型ブロックチェーン。手数料無料。

SEGAやスクエニ・ソフトバンクなど、日本のビッグ企業などとも提携している。

日本の企業が関わっているということで、期待大。

こちらも、まだゲームはあまりリリースされていないが、日本を中心に普及していきそうな予感。

その他

✅Aster:日本発ブロックチェーン。数は少ないが注目タイトルあり。

✅EOS:ゲーム「Upland」で主に使われている

✅WAX:海外を中心に人気

✅HIVE:ゲーム「Splinterland」で主に使われている

など、種類は色々あるが、1つの人気タイトルのユーザーがほとんどというチェーンもある。

とりあえず、頭に入れておくだけで良い。

まとめ

✅チェーンによってガス代・処理速度などが違う

✅有名チェーンならゲーム人気の差はあまり出ない

✅結論、そこまで気にしなくていい

使用されるチェーンの違いは、ガス代・処理速度・使用ウォレットなどです。

しかし、有名チェーンならば、その違いはあまりなく、そこまで気にしなくてもいいでしょう。

人気になるゲームは、大体有名チェーンを使っています。

チェーンによって使われる仮想通貨などは違うので、知識として頭には入れておきましょう。

実際にプレイしないと分からないことも多いと思うので、プレイしたいゲームが利用したことないチェーンだったらその都度調べる感じで大丈夫です。