このページでは、海外を中心に人気のNFTゲーム「Spellborne」について解説。
ポケモンみたいな感じで、人気になっています。
目次
どんなゲームか?

Spellborneは、モンスターを捕まえて育成できるファンタジー世界のMMORPG(大規模多人数オンラインRPG)。
プレイヤーは3人のユニークなハンター(Atom、Bellatrix、Cosmo)の中から主人公を選び、それぞれ異なる能力ボーナスを活かして冒険を始める。

自由度の高いオープンワールドでクエストをこなし、物語の選択次第でThe OrderやTeam Cruxといった勢力に関わったり、伝説のモンスターハンターを目指すことができる。
魔法あふれる「ヨロコビ町」から旅立ち、世界を脅かす脅威に立ち向かうストーリーが特徴。
開発元やパートナー
開発元はインディーゲームスタジオのMon Studios。元々「Defimons(デフィモンズ)」というタイトルで開発されていたが、2024年にSpellborneと名称を改め大幅にアップデート。
Mon Studiosは2021年に約150万ドルの資金調達を行い、チームには『Rainbow Six Siege』や『Dark Souls 3』など有名ゲームに関わった開発者も参加している。
パートナーとしては、ゲーム内経済を支えるBorne Gaming Foundationがあり、Spellborneのエコシステム型トークン「$BORNE」を共同で展開。
Ethereumブロックチェーンを基盤にNFTを発行しており、Avalancheチェーンなど複数チェーンのNFTにも対応。公式サイトはEpic Gamesストアでの配信も予定されており、WindowsやMacでプレイ可能。
ゲームシステム

世界各地で出会うモンスターをクリスタルを使って捕まえ、自分の仲間にできる。
捕獲したモンスターを育成し、他のモンスターとターン制バトルで戦わせる。
モンスターごとに種族や属性、ステータスが異なり、最強チームを編成できる。

バトルだけでなく、農業(作物育成)や釣り、クラフト(アイテム製作)といった生活要素も充実。
プレイヤーは種を植えて作物を収穫したり、釣りで材料を集めたり、装備や道具をクラフトできる。

オープンワールドに散らばるNPCから多彩なクエストが受注可能。
選択肢によって物語が分岐し、敵対する組織「ジ・オーダー」か義賊的集団「チーム・クルックス」のどちらに協力するかなど、プレイヤーの選択でストーリーが変化。

他のプレイヤーとの対戦(PvP)が可能。
シーズンごとにリーグ戦形式の対人戦イベントが開催され、ランキング上位者には報酬が与えられる。
また、プレイヤー主催のトーナメント機能も実装予定。
このゲームのNFTは何があるか?
アパートメント(土地)

NFT ゲーム内でプレイヤーが所有できる限定土地(部屋)が3333区画存在。サイズはSmall・Medium・Large・Penthouseの4種類。
https://opensea.io/collection/spellborne-apartments?tab=items

👆好きにカスタマイズしよう
キャラクタースキン

プレイヤーキャラクターの見た目を変更できるスキンが存在。
外部のNFTコレクションと連携し、他のNFTプロジェクトのキャラ画像をゲーム内アバターとして使用可能。
その他のNFT
アイテム 限定コレクションとしてSpellborne Monsters NFTが発行されたことがあり、今後特別なアイテムや装飾品がNFTとして提供される可能性もある。
トークンについて
$BORNEトークン。Spellborneのゲーム内経済を支える仮想通貨トークン。
Borne Gaming Foundationによって設計されたエコシステムトークンで、Spellborneを含むMon Studiosの複数ゲームで利用される共通通貨。
トークンの用途 ギルドの設立やギルドショップでの限定アイテム取引、プレイヤー同士の対戦やトーナメントの賞金として利用可能。
稼ぎ方
✅ プレイしてトークン獲得(Play-to-Airdrop) クエストクリア、毎日ログイン、友人招待などの行動でポイントを貯め、累積ポイントに応じて$BORNEトークンがエアドロップされる。
✅ NFTを活用した収益 アパートメントNFTを所有することでエアドロップや特典を受け取れるほか、トーナメントの主催も可能。
✅ マーケットで売買 ゲーム内で入手したスキンやアイテムはNFTマーケットで売却可能。アパートメントNFTは発売直後から取引が行われ、高値で売買されるケースもある。
✅エアドロッププログラム ゲーム内の特定のアクティビティ(シーズン目標達成、PvPイベント上位入賞、新規プレイヤー招待など)をクリアすることで、定期的に$BORNEトークンがエアドロップされる仕組みが用意されている。
NFT所有者向けの追加ボーナスもある。
まとめ
Spellborneは、モンスター収集や農場経営などゲームプレイ自体の楽しさと、NFT・トークンを活用した経済的なリワードの両方を兼ね備えたブロックチェーンゲーム。
初心者でも基本無料で始められ、遊び込むほど後から報われる仕組みがある。トークン供給の過半数をプレイヤー報酬に充てるなど、持続可能なゲーム経済を目指している。
シーズン更新で新要素やイベントが追加予定。
興味がある人は公式DiscordやEpicストア情報をチェックしてみよう。